竹花貴騎インスタグラムのフォロワーの上げ方②

 

 

竹花氏の関連公式チャンネル動画は以下

竹花貴騎 in ドバイ - YouTube

 

URUスクールチャンネル-Youtube

 

MDS official - YouTube

 

配信ブログはTwitterでもご確認いただけます。

Twitter→

https://x.com/takehanadouga/status/1754105270509408539?s=20

 

◎教育広告とはなにか

 

お客さんは、知りたがりでとてもめんどくさがり屋なんです。

お客さんは、どんなお店なんだろう?どんなものがあるんだろう?雰囲気は?などの多くの情報を欲しがるのに調べようとはしないのです。そこで使えるのは、インスタグラムの投稿で情報を書いて投稿し、その投稿にストーリー性を持たせることによってお客さんの感じ方が変わってきます。

ビジネスする側は、前回言った、価格勝負では大手などに負けてしまうのでものの紹介やそのお店のコンセプトをはしんすることによりお客さんが欲しい情報とあなた自身が配信したい情報が一致していき広告のようなウザさもなくお客さんには真していけるようになります。

 

ここで息抜きです。少し考えてみましょう、もしあなたにフォロワー1万人いたらどうしますか?このような状況であればあなたがやりたい事業の宣伝やイベントの告知などをストーリーや投稿ですることによって1万人近くの人が見てくれます。

これにより、事業のスタートがスムーズに行えますし、広告費や宣伝費などの集客に困ることなく始められます。広告費用は、売上高1億円を超える企業では、年間広告宣伝費用の平均は229万円。 5000万超~1億円では平均65万円、5000万円以下では29万円と言われています

。これには企業や商品によってばらつきはありますが、一億円近く失うのとフォロワーを少しずつお金をかけずに増やしていき、広告していくのとどちらの方が現実的かつ良い方法だと思いますか?お金をかけて広告を出してもその商品に興味のない人に情報が入っても意味はないですよね?だったら、インスタグラムで自分の商品や自分自身に興味を持ってもらっている人たちだけに広告が入ったほうが質が良くないですか?かずうち当たる広告にはお金がかかるとともに質も落ちていくのは必然です。このように、フォロワーには、多くの価値があります。

 

 それでは今からこの学んだことを生かしてどのようにインスタを運用していくかを詳しく説明していきます

  1. プロフィール
  2. 全体の構造理解
  3. コンテンツ(画像・文章)
  4. ハッシュタグ理解
  5. 運用について

1. プロフィール

 

 プロフィールは最重要事項ということを理解しましょう。プロフィールは、74%の人が5秒以内に離脱します。その理由は、長々長文でアカウントの説明などコンセプトの説明を書いているからです。なので、そこでフォローされるアカウントなのかどうかの差が出るのです。まず、プロフィールは、箇条書きで書きましょう。英語もやめた方がいいです。誰に向けたプロフィールなのか?興味を惹けるタイトルかどうか。URLは、いくつも貼る場合は、短くできるアプリを使って短くする。プロフィールは、5秒以内に読めるプロフィールにすることを意識しましょう。

プロフィール設定(アイコン・自己紹介文)

アカウントの登録が完了したら、まずはプロフィールを設定していきましょう。

プロフィール設定

プロフィール設定

プロフィール設定

画面右下の丸いボタンをタップすると、プロフィール画面へ遷移できます。ここでプロフィールを編集をタップ後、プロフィール写真を変更から新しいプロフィール写真を選択してください。

端末のアルバムからプロフィール写真を選んでみましょう。デバイス内の写真やメディアへのアクセスが求められるので、許可をすると写真が選択できるようになります。

プロフィール 設定

プロフィール 設定

プロフィール写真は円形で表示されるので、選択画面の円を参考に位置の調整やトリミングをしたら→(または完了)をタップしてください。これでプロフィールアイコン設定が完了です。

 
 
 

2. 全体の構造理解

  • お店の紹介をするのにホームページやサイトを作るよりも「個人のインスタグラム」でお店の紹介を時々して集客をしたほうが、時間や手間などの効率がいい。
  • 企業アカウントにフォローされてもあまり興味を持たないが、個人アカウントにフォローされると親近感が湧くのでプロフィールを見てしまう人が96%

お客さんはお店のインスタグラムアカウントからのDMは、あまり見ない。なぜなら、「どうせ広告でしょ」という気持ちに見る前からなってしまうため、ノイズになってしまい逆効果になる。そのアカウントで集客は無理です。例えば、ZOZOタウンの前澤社長もZOZOタウンよりも前澤社長のアカウントの方が有名ですよね?ブランディング用と集客用のアカウントは分けないといけない。また、ローランドさんもお店が有名なのではなく、ローランドさん自体に客が集まっているのでお店が集客しているわけではない。お客さんは、お店に行くのではなく人に会いにいくものです。これを理解していないと何をやってもダメです。ですから、スタッフが一人一人個人のアカウントを運用させていかないと集客はできません。運用を簡単にやりたい方はこちらから

インスタ集客プラン申込

https://mds-fund.herokuapp.com/users/new?plan=ig_basic&original_id=100011461&parent_id=100011461

 

 

仕事の写真を投稿するのではなく、どこかへ行った(プライベート)などの人間味あふれる投稿が良いです


 

3. コンテンツ(画像・文章)

 

 多くの人はそのひ人のライフスタイルに興味がありその人の顔に興味がある人はほぼない。なので、自分のライフスタイルすなわちプライベートの景色だったりを投稿する。仕事の写真ばっかりではなく、奥さんの写真などの人間味を持たせる。統一アングルは最もアカウントが綺麗に見える。コンテンツはアンフォローされないためにも最も重要ごと。学べる投稿や共感できる投稿は、とてもいい投稿。Googleで調べてコピペでやれば幾つでもできる。

 

 

4. ハッシュタグ理解

 ハッシュタグをつければつけるほどいいと思っている方が多すぎる。SNSのアルゴリズム的にそれは逆効果です。機械は、ハッシュタグでこの投稿の系統や誰に向けてはしんしているのかなどを判断しています。ですが多くやれば機械のアルゴリズムの方が混乱してしまいどこに向けて投稿しているかがわからなくなってしまいます。なので、大体5個くらいのハッシュタグが最適だと言われています。その中でも、2つは同じ言葉が入っていることが重要です。例えば、#野球 #少年野球 などです。これをやらないとハッシュタグをつけていても反映されないという現象が起きます。ハッシュタグはあくまでカテゴリーわけなのです。カテゴリーのブレがあると投稿していてもあまり集客に繋がるような投稿ができなくなります。ハッシュタグPRもとても効果があります。

 

5. 実際の運用

 来店してくれたお客さんに「LINEやってますか?」は絶対言ってはダメです。なぜなら、LINEで送られてくるものは「広告でしょ」とお客さんに思われてしまうのでスタッフに必ずLINEではなくインスタの交換をさせましょう。そしてリスト管理をしましょう。スタッフのインスタでDMで「今日はありがとう」など友達に話しかけるようなDMを送ります。敬語でDMしたら広告がくるんじゃないかなどの思考をよぎらせてしまうので友達感覚で使う言葉を使いましょう。そして週末に定期的にお客さんのストーリーにコメントをして忘れさせないようにしましょう。お客さんがコーヒーのストーリーをあげたのであれば、「そのコーヒー美味しそうですね。どこにあるんですか?」のように会話をしていきましょう。DMをすることによって相手のアルゴリズムで自分のアカウントのストーリーや投稿などが相手の上位に上がってきやすくなります。絶対に、宣伝をしてはいけません。一気にフォロワーが減ります。

 

 アクション いいねを100回すると6人返ってきます。コメントを100すると13人フォローします。これらはあくまで平均です。ですがこれらをやるのに6時間位かかってしまいます。これらを自動でやってほしい方はこちらを⇩

インスタ集客をしたい方下記プランもおすすめです。

紹介

https://www.mds-fund.com/jpig?original_id=100011461

 

是非参考にしてみてください

 

Youtube配信内容参考:さまざまなビジネススキルが見につく動画を配信されております。

 

 

凄すぎる竹花貴騎氏についても下記にまとめておきます◎

お名前  竹花 貴騎(たけはな たかき)
生年月日 1992年6月4日
出身   東京都東村山市(現在ドバイ在中)

2023年現在まだ31歳ということで、堂々とした話し方やその雰囲気からいい意味で貫禄があったので驚きですね。

現在は、

・MDS FUND DUBAI LLC. 創業者・代表取締役
・MDS Limited(香港)代表取締役
・MDS Pte,Ltd.  (シンガポール)代表取締役

上記の会社を含めてその他、12社の法人の代表を務めているのでかなり多忙なのがわかりますね。

YouTubeを見ると流暢な英語を話すシーンが何度か出てきますが、中学1年生からメキシコ、ハワイに留学し英語力を身につけていたそうです。

さらに会社員時代ではフィリピンなど様々な国に海外出張をされていたので、ビジネス英語も洗練されています。

 

英語も流暢に話せて、海外でも事業を展開しているまさにグローバルで活躍する人物ですね。

竹花さんは20代という若さで資産を数十億築いたり2020年に26歳の時に、出身地である東村山市に1億1円を寄付していて、2021年に市民功労賞を受賞しています。
さらに2022年には個人で公益のために500万以上を、公的機関や公益法人に寄付した方に贈られる紺綬褒章を、天皇陛下と岸田総理から授与されています。このことからすごい経歴なのがわかります。

 

是非皆さんも学んで稼げるURUスクールでワンアップしていきましょー!

 

UR-U【オンラインスクール】では下記スキルを習得できます。

 

・プレゼンテーションスキル
・営業セールススキル

・マーケティング基礎
・エクセル/パワポスキル
・ライティング基礎
・SEO/MEO/SNS構築運用
・事業企画、設計、財務/会計基礎
・M&Aや事業投資スキル
​・コンテンツ編集/制作
・プログラミング
​・株式投資や資産運用

 

UR-U

紹介

https://www.ur-uni.com/?original_id=100011461

 

申込

https://member.ur-uni.com/uru/new?mode=usagi&original_id=100011461

 

インスタ集客をしたい方下記プランもおすすめです。

紹介

https://www.mds-fund.com/jpig?original_id=100011461

 

インスタ集客プラン申込

https://mds-fund.herokuapp.com/users/new?plan=ig_basic&original_id=100011461&parent_id=100011461

 

Instagram(インスタグラム)とは?

Facebook傘下のインスタグラムは、ざっくりいえば写真や動画の投稿に特化したSNSです。スマホで撮影した写真や動画を洗練されたフィルタなどで加工して投稿できるのに加え、他のユーザーをフォローして投稿をタイムラインで閲覧できます。

Instagram ガイド

同じ趣味の仲間や友人と、写真や動画をベースに手軽にコミュニケーションがとれるのはもちろん、芸能人でも多くの人が利用しているので、オフの様子や撮影風景など、普段はなかなか見られない姿を見られるのもインスタの醍醐味。投稿したファッションやイラストが反響を得て、人気の広がった人もいるほどです。

インスタグラムの1カ月あたりの利用者数(月間アクティブユーザー:MAU)は2018年6月には10億人を突破しており、非常に力強い成長を遂げています。日本国内でも2019年3月時点で、月間アクティブアカウントは3300万に達しています。

 

 

 

是非チャレンジしていきましょう!