東京都大田区羽田2-26-11にある醫王山龍王院(りゅうおういん)。醫王山はいおうさんと読むのかな?真言宗智山派のお寺。
本尊は薬師如来だそう。羽田薬師とも言われるらしい。
大師橋を挟んで羽田神社の反対側の住宅街の中にある。
↓入口。真言宗醫王山龍王院。

↓地蔵。

↓何か書いてあるがわからない。

↓本堂。

↓境内にある井戸。

多摩川の河口に近いがこの辺りは井戸を掘ると真水が出るようだ。
↓境内にある何かのほこら。

境内はそんなに広い寺ではない。
↓羽田二丁目の住所表示。

東京都の住所表示にはこのようにフルでふりがながふってあるのだろうか?それとも大田区だけかな?ほかのも見てくればよかった。
この辺の人ならば大田区の羽田が「はねだ」って読むことぐらい知っているだろう?羽田空港が「はねだくうこう」と読むことは全国区になってるかな?
羽田空港と言えば「逆噴射」って言葉が流行ったことがあった。確か羽田空港に着陸しようとしていた飛行機が着陸している途中で機長が逆噴射させてしまい滑走路の手前の海に墜落したんだが、その機長がちゃっかり救助隊のボートに乗っていやがったわけで、ボイスレコーダーか何かの『機長、やめて下さいっ!」という副操縦士の声が公開されて逆噴射とともに流行語になった。副操縦士は死んじゃったんだっけか?その辺はわからない。
なお、機長が「どーんと行こうや!」と言ったというのもあったがあれは日航機墜落事故の操縦不能になった墜落前の機長の言葉でありこっちの機長ではない、たぶん彼はその先を悟ったのだろう?(老婆心ながらこれは「どーんと落っこちよう」という意味ではない「こうなったら一か八か思い切りやろう」というような意味だろう?)羽田空港発伊丹空港行きの日航機だったかな?そして、この日航機墜落で死んだのは坂本九であり向田邦子ではない。坂本九が生きて踏んだ最後の地面は羽田空港だったわけだ。なお向田邦子は台湾での航空機墜落事故で死に、羽田空港とは関係がない。
本尊は薬師如来だそう。羽田薬師とも言われるらしい。
大師橋を挟んで羽田神社の反対側の住宅街の中にある。
↓入口。真言宗醫王山龍王院。

↓地蔵。

↓何か書いてあるがわからない。

↓本堂。

↓境内にある井戸。

多摩川の河口に近いがこの辺りは井戸を掘ると真水が出るようだ。
↓境内にある何かのほこら。

境内はそんなに広い寺ではない。
↓羽田二丁目の住所表示。

東京都の住所表示にはこのようにフルでふりがながふってあるのだろうか?それとも大田区だけかな?ほかのも見てくればよかった。
この辺の人ならば大田区の羽田が「はねだ」って読むことぐらい知っているだろう?羽田空港が「はねだくうこう」と読むことは全国区になってるかな?
羽田空港と言えば「逆噴射」って言葉が流行ったことがあった。確か羽田空港に着陸しようとしていた飛行機が着陸している途中で機長が逆噴射させてしまい滑走路の手前の海に墜落したんだが、その機長がちゃっかり救助隊のボートに乗っていやがったわけで、ボイスレコーダーか何かの『機長、やめて下さいっ!」という副操縦士の声が公開されて逆噴射とともに流行語になった。副操縦士は死んじゃったんだっけか?その辺はわからない。
なお、機長が「どーんと行こうや!」と言ったというのもあったがあれは日航機墜落事故の操縦不能になった墜落前の機長の言葉でありこっちの機長ではない、たぶん彼はその先を悟ったのだろう?(老婆心ながらこれは「どーんと落っこちよう」という意味ではない「こうなったら一か八か思い切りやろう」というような意味だろう?)羽田空港発伊丹空港行きの日航機だったかな?そして、この日航機墜落で死んだのは坂本九であり向田邦子ではない。坂本九が生きて踏んだ最後の地面は羽田空港だったわけだ。なお向田邦子は台湾での航空機墜落事故で死に、羽田空港とは関係がない。