(99) 茅ヶ崎沖のアジを食べてみた | ID Fishing

ID Fishing

潮の法則。潮を基準に釣りを組み立てます。Match the Current

茅ヶ崎沖のアジはデカい。

アジフライにしようものなら、その大きさゆえにタイヘンなことになると思う(笑)

熟成させたアジを食べたことないので、冷蔵庫で6日間 5℃で熟成させてみた。

 

まずは3枚におろす。

 

アジといえば、なめろう。

見よう見まねで作ってみた(笑)

 

なめろう丼。

わたくしは味噌よりショウガを効かすほうが好みだ。卵黄は見た目、味ともに欠かせない。

美味いので、ついつい白米の量が多くなってしまう。カロリーオーバーに気をつけないと・・・(笑)

 

それと炙り。

Myバーナーを購入したので何でも炙っている(笑)

最近、国内外で爆発事故が起きているので、火元・ガス元の管理は怠らないようにしなければ。

 

炙りの切り口。

ちょっと炙りすぎたか・・・ま~いいだろう(笑)

 

アジのお刺身盛り。

6日間熟成させたアジはうまい!ちょうどいい歯ごたえになっていた。

 

 

 

さてさてSummer Currentの釣りだが2戦した。

2戦とも海中戦(エビング)ではなく空中戦(キャスティング)となった。

 

梅雨もあけて夏っぽくなってきましたね(笑)

 

ライブベイト船がイワシをドカ撒きしたら、ドッカンドッカン跳ねだした。

写真の真ん中あたりと左端に跳ねてるマグロが写っている。いい光景だった(笑)

ここで一つ詠む。『南沖 マグロ跳ねだす 昼下がり』

 

100%ヒットするナブラだったが、またもやビックチャンスを逃してしまった。

もう少し詳しく書くとルアーを見切られた_| ̄|○

過去にも100%ヒットするナブラに何度も遭遇しているがヒット率は低い。

せめて3割くらいヒットすればキャスティングから撤退しなかったんだが・・・

根本的に何か間違っている思う。