もうそろそろ引き渡しの二世帯住宅、S様はご主人さまのご両親と二世帯。


これから着工の二世帯住宅、O様は奥様のご両親と二世帯。



間取りをどうするか、大きくは完全分離の二世帯(玄関も水回りも全部別)にするのか、共有する場所をつくるのかはそれぞれ考え方にもよりますし、物理的に土地の大きさも関係してきます。



S様はキッチンだけふたつ、あとは全部共有。


O様は完全分離。



打ち合わせはO様の方がスムーズ。

自分達の設備は自分たちで決めるから。


S様の場合はお風呂の仕様や色など、お嫁さんとご両親の意見をすり合わせなくてはいけません。

どっちも多少気をつかうし…。


それと実際、今一緒に住んでいるとあまり問題はないですが、これから初めて一緒に暮らします、だと、気を使う度合いが違うので何かと時間がかかります。



最近多いのは奥様のご両親と住む二世帯住宅。



その方が嫁姑のバトルがなくて、ご主人様も楽なのでしょうね。


長男は両親といずれは一緒に住むだろうから…なんて言っていた時代ではなくなって、長女が両親と一緒にすむ時代になりつつあるのでしょうか??



いずれにせよ、決定権を持つ人が誰なのか、二世帯だとあいまいで難しいときもあるのでよ~く気をつけて打ち合わせをしています。


これから二世帯住宅を考えている方は、色々悩むと思いますが、今までの親子関係の状態と、他人も一緒に暮らすという気遣いを見越してよく考えて作らないと、ですね。