こんばんは。保育士で高校生と
大学生の娘二人の母のひーです。



保育士って、色々な事に
気をまわして仕事してます。

子どもの発達の事、保護者の事、
クラス運営、園長との意志疎通
調理師さん、栄養士さん、看護師さん
用務さんとの連絡、もう山ほど
考える事あるのですよ。

そして、そして、この事態。
ただでさえ考える事がいっぱいなのに
三密を極力避けての保育を考えて
いかなければいけないのです。

今までだってね、アレルギー対応とか
間違った対応したら命に関わるので
そこは、どこの保育園でも手順が
あって事故のないようにしているはず
です。

そーゆーのに加えて、三密を避けての
保育です。

保育士さん、心と体のバランスを
整えていきましょうね!

保育士がバランス崩して免疫力さげて
体調崩したら、それこそ大変です。

子育てママさんのサポーターとして
の活動と、保育士さんにもやっぱり
元気になれるよう、何か考えて
いきたいです。

保育士さんって頑張り過ぎて
しまう所ありますよね。

まずは、オンとオフは区切って、
お休みには保育の事を頭から一度
離して、自分の心と体が心地良く
なるようにしましょ。

保育のお悩み等、お気軽にお寄せ
下さい。

お友達登録お待ちしてます!

モニター募集してます!