こんばんは
今日は祝日の次の日という事もあり、デスクワークも溜まってたし、在宅勤務にしました
保育園組の女子2人はごめんやけど保育園行って貰って長男は学童をお休みして、直帰してもらいました。
長男は平日は学童、休日は朝から晩まで少年野球で、遊ぶ暇がなかなか無いのですが、今日みたいな日に、それはそれは嬉しそうに友達と遊ぶ約束をして帰って来ます
今日は初めて遊ぶ友達と、ポケモンバイオレットで、ポケモン交換をする約束をしたそうで、うちに招待したそうです
私もお菓子を準備して、楽しみに待ってました
ただ、いつも長男は学童だから、その子と一緒に帰るのは初めてです
うちの家の場所をなんとなく伝えた様ですが、伝わってなかったのかな?
用事があったのかな??
結局お友達は来ませんでしたー
長男は気にした様子もなく、夕方になれば、近所の子達と家の周りでサッカーしてました
でも、母ちゃんは切ない
いつも学童でごめんね
今は学童に通う子も多く、クラスの三分の一くらいは通ってるのかな?
でも、長男が仲良くなった子がみんな学童かは分からない
お母さんが働いてるから、自分の世界が広がらなかったりして、、、なんて思って、長男に申し訳なくなりました
ごめんねー
なんだか定期的に、ワーママな事に関して、罪悪感が出てきます
子供達には自分の世界を大事にして欲しいと思っているのですが、そもそも自分の世界を広げていくための時間がないんですよね
まぁ、本人は気にして無さそうですが
いつも仕事でごめんね
こんな感じで長男が8歳になった未だに、ワーママな事に関して、申し訳なく思う瞬間があります
でも、こんな私なのに、こないだ、長男が大きくなったらお母さんと同じ仕事したい
実験したい楽しそう
と言ってくれました
私の仕事は研究職で、解析結果をよく家でまとめているのですが、それを見て、なんか楽しそうと言ってくれました
嬉しー
君ならきっと理科好きになるよ
そして、私なんかより、研究も向いてると思う
どんな職業につくにせよ、息子の未来に幸あれ
子供の事で悩むことが多いですが、それを励ましてくれて、元気づけてくれるのも、また子供なんですよね
いつまで経っても子供に支えられてばかり
いつもありがとう
こんなお母さんだけど、末永くよろしくお願いします