こんばんは。


なんか一時期よりは暖かな日が続いている関西です。

もう2008年も2週間もないのですね、最近仕事に追いまくられていることもありふと気がつけば・・・といった感じです。


さてさて、冬でもあちこちに出かける320d、というわけで11月末からタイヤを冬仕様、つまりスタッドレスに交換しています。


4シーズンほどヨコハマのIG10を使用していたのですがさすがにそろそろやばいかな?という状況から履き替えました。BSのREVO2 なども考えたのですがREVO2は今年はモデルチェンジの年ではないこと、IG30は出たばかりの割りに安かったこと、などからIG30にしました。

また性能のうたい文句で、ウェツトにも強いと書いているところが最終的な決め手になりました。


ちなみにタイヤサイズはIG10のい時からスタッドレスは1サイズ落としていることから205/55R16→195/65R15になっています。他の作業費用も絡んでいることから正確なコストは出ませんがタイヤ代+交換費用+廃棄代でだいたい5万円ちょっとといったところです。小さいタイヤは安くてよいですね。

320d & Folding Bicycle Goes On-IG30_1


ま、見た感じはそんなにはこれ!といったものはありませんね。


ただ触った感じは細かなサイプが少し硬めな気もします。
320d & Folding Bicycle Goes On-IG30_2


で、走った感じなのですがやはり格段の進歩を感じます。


ちなみに320dではないですがREVO1やREVO2装着車両で乾燥路を走ったことがありますがREVO2に近い感触です。以前のスタッドレスに比べタイヤショルダーの硬さが明らかに硬く、騒音の少なさももあり乾燥路を走っている限りサマータイヤといってもわからないくらいです。ブレーキング時の感触もハードにかければ多少違うかな?というくらいで悪くないですね。


一番期待していたウェットや湿った路面(以前のスタッドレスは雪道などよりこのような路面がとても怖かった)ですがこれも十分合格点です。これならばほんと冬季は履きっぱなしでいいや、と思える総合性能があります。


といっても残念ながらまだ雪や凍った路面は走ったことはありません。


そこの性能が一番大事なのですけどね(笑


というわけでまたそのような路面で走行したときにはインプレ書こうと思います。


ではでは。