前回に引き続き、

特別支援学級ってどんなところかはてなマーク

お話ししていきますねニコニコ






小学校を見学させて頂いたのは、

特別支援学級だけではありません。




校舎全体の案内はもちろんですが、

交流級も時間をとって

見学させて頂きました。

(建物の作りやトイレ、

   先生や生徒の雰囲気もチェック)




はい、ここで

「交流級とはなに⁇」

と、さらに疑問符❓の私の頭の中うーん





端的に言えば通常級。

すなわち、普通の学級です。





特別支援学級の子は、

通常級にも籍があって、

ちゃんと「一年〇組〇〇番」と

出席番号、机と椅子、ロッカーなど

ひと揃いあるんです。



だから、そこが支援級の子にとって

通常級の子と交流する為の学級になる。





すなわち(2回目)

交流級なのです真顔






この事実、ご存知の方には

もの凄〜く当たり前なコトなんですけど、



何十年も前の学校の記憶しか

知識がない私たちにとっては、

当時と一番違うところであり、

一番重要なところだと思うのですよ。






だって、昔の支援級のイメージ

良くないですよねはてなマークはてなマークはてなマーク





それって、

支援級は完全に隔離された感じ

自分たちが関わりを持つ機会が

無かったからだと思うのです。




知らないから怖い…みたいな感じ。




普通級の子たちと関わりを持てれば、

お互いに理解し合う事もできるし、

コミュニケーションがとれるようになれば、

友達も広がる!!



コレ大事だと思うのですウインク







あと、

学習面でも大きな意味がありますよねブルー音符



みんなと一緒だから出来ること

体験が増やせます。





もともと

集団行動が苦手な側面はありますが、

少しずつでも体験する事で、

楽しさを知る機会が増えます。



楽しさに気づけば、

一緒にやりたい気持ちも育ってくるハズピンクハート






という事で、

特別支援学級に入ると

支援級でだけ勉強する訳ではなく、



調子が良い時など

出来るときには通常級で。


自分のペースでやる方がいい時は

支援級で。



という感じで、

行ったり来たりしながら

学校生活を送る事になります。



これは学習に限った事ではなく、

給食や掃除の時間もしかりですウインク






長くなりましたので、

またまた、次に続きますあせる