Ballschule(バルシューレ)』って
ご存知ですか

ドイツ生まれの“遊び”を科学したボール教室
…だそうです。

パンフレットや公式HPを見ると

基礎運動能力を高める
自己肯定感を育む
社会性を育む

など、なんだか良さげな事が
書かれてます。





以前、たまたま訪れていた書店で、
併設されたバルシューレ教室の先生に
体験に誘われて参加したんです。

予備知識なしで、
なんとなく。

発達凸凹の5歳の息子は、
その時、とっても楽しそうに
走り回って遊んでたんですよね。

結構自由な感じで、良い印象でした。




パンフレットを見ると
上記のような
良さげな事が書かれていたのと、
こんな
気になる文章があったんですよね。



↑写真の
文字が細かいですが、
読めますか?

ADHD(注意欠如多動性障害)の予防

という一文があります。



ADHDって予防できるんでしたっけ❓
生まれつきの脳の発達障害だと
思ってましたが…
私の知識不足ですショボーン



パンフレットのミスプリント
かもしれないし、
教室の内容としては
「褒めて伸ばす」
スタイルではあるよう。

だとしたら、発達障害の息子のためには
良いのかも❓



本人がやりたいと思うなら
通わせても良いかなぁと思い、

数ヶ月後に2回目の体験に参加。
(数ヶ月の間に診断が出たりしてました)




今回は、通常通ってる子が2人いる中
飛び込みで参加したんです。

前回参加した事があるという事と、
発達障害があると伝えてね。



するとですね、
まぁ、カリキュラム通りには従わない息子。
(教室では何種類かの
  ボール遊びを次々に変えて行われます)


1人で自由に走り回って大騒ぎ。
ボールを投げろと言われても、
目についた三角コーンを投げる。


テンション上がり過ぎて吐くゲロー


気に入ったボール遊びを
しつこく1人続けようとする。


などなど…先生も手を焼く状況汗

「怒らない教室」だと思ってましたが、
さすがに先生も注意してきますよね。


「コーンは投げたらダメ❗️」
「危ないからダメ❗️」


見ていた私からすると、
あー、「ダメ」って言っちゃった…
(まぁ無理もない状況だけど)

すると、たちまち息子は
「もう先生の言うことは信じない!」
とヘソを曲げてしまいましたDASH!


はい、終了〜 チーン笑い泣き





発達障害のある子に「ダメ」という言葉は
使ったらいけないと、よく目にします。


それを言ってしまう先生を見ると、
やっぱり、
余程、発達障害の事を
気にかけてくれる先生でないと
無理だよなぁ…と
思わずにはいられませんでした。


かと言って、
療育の先生ほどの知識を
一般の習い事の先生には
求められるはずもない…



行き場のない気持ちが残りました…ショボーン