久々にセドネタです。

ワゴンは、年末から八倍モータースさんに預けて、再発したクラッチミート時の異音の修理をしてもらっていました。
色々と調べてもらった結果、原因が判明して
本日のテスト走行も良好とのこと。

土曜日には引き取りに行って来ます。

ということで、新年一発目のネタは
昨年の作業の報告です。

ワゴンのヘッドライトは、シールドビームが入っています。
イメージ 1
以前のっていたカスタム(セダン)では、凸型のレンズに4灯ともHIDを入れていました。それはそれで明るくて、汎用品が出回る前だったので旧車には珍しかったので楽しかったんですが、
やっぱり、ぼんやりと照らす黄色いライトの雰囲気は代えがたいものがあります。


4灯のうち3つは古いタイプの東芝のレンズが入っていますが、
イメージ 2


左の外側(Lo)だけIKIが入っています。
イメージ 3
4灯とも東芝に揃えたいと思い、以前からヤフオクを漁っていたら、何とかゲットできたので、早速交換です。

入手したシールドビーム
イメージ 4
当時物の未使用品です。

ライトベゼルを取って、ライトを外します。
イメージ 5


外したレンズをよく見ると、
イメージ 6
上側は変色しています。
イメージ 7

寿命が近いんでしょうねー

ということで、ライトを交換して、

ヘッドライトの



スイッチ   オーーーーーーーーーーーーン












、、、、、、





スイッチを入れて車体の前に回ると、レンズの中には白い煙が充満して、、、

ものの5秒ほどでプッツン。


あっという間に逝ってしまいました…。


当時モノの東芝は切れやすいとは聞いていました。
が、こんなにあっけなく切れるとは。。。。。



でも、良いんです。

そんなこともあろうかと、もう1個ゲットしていたんです。




こちらも、同じタイプのシールドビーム
イメージ 8
箱にはハイビームとありますが、電球はLoビームです。

ほかの3灯と同じタイプのToshibaで、
イメージ 9


さらに、裏側には
イメージ 10
プリンスマークが。

貴重なプリンス純正品のデットストックです。

いそいそと交換して、



再び、



スイッチ オーーーーーーーーーーーーーーン

前に回ってみると、

あれ。
イメージ 11
またまた煙が…

電球の中央から白滝のように煙が流れ落ちています。
とりあえず、貴重な現象をカメラに収めました。

その直後に、


こちらのレンズも逝ってしまわれました。
イメージ 12
数十年の眠りから目覚めて、一瞬にしてその生涯を終えたレンズは、

燃え尽きたぜ…真っ白にな…

と、あのセリフを語っていました。





ということで、何事もなかったかのように再びIKIのレンズを取り付けて、
今回の実験は終了したのであります。