展覧会の話の続きです。

 

 

広重が北斎から学んでいるな、と

わかるのが、こちら。

真ん中にどん、とある木。

北斎とはまた違う描き方ですなあ。

薪の煙も含めて絵を分けてるのですが、

奥行もあり、絵が分かれてる雰囲気がないですね。

 

それに、広重はお金持ちのボンボンだったからか、

色も多様してます。

 

たぶん江戸時代にいろんな種類の色を使う、

というのは、お金がかかることだったのでは、

と思います。

貧乏な北斎には無理だったのかも?うーん

カラフルな桜と青々とした野山が印象的です。

 

広重は北斎に対抗するように富士山をテーマにした絵を

書き始めるのですが、

その構図や描き方は全然違うものでした。

これ、有名なやつだけど、富士山より鯉のぼりが印象的で、

この大胆な構図はなかなかなものです。

鯉のぼりの鯉に目が行くものの、

その奥の風景もしっかりと視線が行く、

この構図はなかなか高度やなあ、と思いました。

 

まあ、北斎の波ざっぱーんの間に見える富士山。

あれと似たものを感じさせる、と言えるかもしれません。

 

いずれにせよ、ふたりとも

イラストに近いよなあ、と私は思いました。

日本のイラスト、漫画文化が花開くのも

浮世絵文化や版画文化から来てるのかな、

と思ったりしました。

 

甲乙つけがたい北斎と広重。

どちらも江戸時代を知る素敵な絵を

たくさん描いてくれて有難いですね照れ