今年最後の集会は、テンダーフット(年長児)から、大人まで合同集会でした。
毎年この時期、私達ガールスカウト長野県第31団は、善光寺の仁王門前でユニセフのハンドインハンド募金を行います。
ですが、去年に引き続き、今年も
ユニセフ側からの指示で街頭募金が出来ません。
ユニセフって何をしているのかな?
私達は、毎日お腹いっぱいご飯が食べられるけれど、世界のお友達はどうかな?
紛争が起きてるってどういうことかな?
私達の募金が、何に使われるのかな?
どのくらいの子供達の命が助かるのかな?
いろんな事を知り、私達が今、出来ることは何かな?一生懸命に考えました。
小さな募金箱を組み立て、家に持ち帰ります。
さて、これからです。
少しずつ、お手伝いをして、自分の力で、どこかの誰かを助けてあげられるように頑張りましょう。
小さなきっかけから、自分が世界の一員である事を知り、自分が一歩進む事が何かに繋がる事を考える・・大切な時間でした。
そして、もう一つの企画は、大本願ツアーです。
大本願を拠点に活動をしている私達31団。
いつもお世話になっている大本願を、じっくりと巡ってみました。
ご案内係の方が詳しくお話しして下さいました。
善光寺がいつ、どのように出来たのか?
昔は、東に向いて作られていたけれど、何度かの火災によって、今の場所に移り、南向きになったこと。
牛に引かれて来たお婆さんのお話しも聞きました。
宝物館を見ることが出来ました。
知らなかったこと、たくさん見て聞いて、学んだ合同集会でした。
さぁ、お家に帰って、家族の皆にも教えてあげよう‼️
#ワクワク体験ガールスカウト