去年のお楽しみ会は、
お味噌を学び、作り、味わいました。
今年のテーマは"しょうゆ"です

日本醤油協会から2名の先生にお越し頂き
「しょうゆもの知り博士の出前授業」
を受けました

しょうゆは何から出来るのかな❓
大豆、小麦、塩
の3つの原料と麹菌の働きで作られます

しょうゆの香りには300種類あるなんて、
ホントにびっくりです

麹菌の観察では、
「おおおおっ〜〜カビってる❗️❗️」
みんなでワイワイ観察しました。
諸味の味見は、ブラウニー達は恐る恐る・・
でも、ピッカピカの笑顔で
「おいしぃー💖」
味見スプーンで何回も❗️
諸味から濾されたしょうゆはの、
真っ赤な色には
「ほほぉー」
「きれい✨」。
毎日の食生活で必ず口にしているしょうゆ。
1番身近な調味料しょうゆ。
不思議がいっぱいのしょうゆ。
テンダーフットから、
大人まで、
みんなで楽しく学びました。
そして、「豆博士認定証」頂きました。
31団に、大勢の豆博士の誕生です❣️
しっかり学んだ後は"美味しい時間"です。
ホットプレートでおにぎりを焼きます。
1つは、しょうゆをぬり、
香ばしい焼きおにぎり。
もう一つは・・❗️
すり鉢で胡麻をスリスリ、
くるみも入れてスリスリ、
きび砂糖、しょうゆ、味噌、みりんを混ぜたら特製五平餅ダレの完成です❗️
焼きおにぎりにのせて、
さぁ、
美味しい味の食べ比べです。
胡麻をする事が、
初めてのスカウトも、
スリスリしながら
「うわぁ〜良い香りして来た❗️」
大きなスカウトが、
すり鉢を抑え、
小さいスカウトがすりこぎ。
小さな協力が、
美味しい味に変身します。
31団秋のお楽しみ会、
みんなで楽しくワイワイ素敵な時間が
過ごせました

「美味しく出来たので、
お家に帰って作りたいです❗️」
と感想が聞こえて来ました。
ちょっとずつ、
自分で出来ることが増えたり、
知らない事が分かったり、
今日も楽しい集会でした❣️