5月30日(日) 天気:晴れ
昨日に引き続き、今日はゴミゼロとスーパーエコ探検です。
まずは、ゴミゼロ。
今日は530(ゴミゼロ)の日
一昨年に続いて長野大通りが担当です。
前回と同じコースなのでスカウトも慣れたものです。
確かここにたくさんあったよね!
(…山菜じゃないんだから…)
いろいろなゴミをみつけては驚きの声を挙げるスカウトたち!
ゴミは少ない方がいいのだけれど、まるで宝物を探しているよう…
やはり、タバコの吸い殻が多くあったようです。下水のふたを上げて隙間のタバコを拾い、はたまた下水の中にまで手をのばそうとする子供まで。
また次回も言うのだろうか?「確かここにたくさんあったよね!」
大人達がゴミを捨てていないよう願いたいものです。
ゴミを拾いながら、きっと、ゴミを捨てない大人になってくれる事と
し・ん・じ・て・ま・す
…ね!
ブラウニー10人
ジュニア12人
シニア1人
成人5人
頑張りました!
続いてスーパーエコ探検!!
ゴミゼロに続いて、スーパーエコ探検の出発です!
これも一昨年に続いてイトーヨーカ堂長野店さんにお世話になりました。
まず、副店長の塚田さんにお店の取り組みをお話いただきました。
回収ボックスやエコバッグ、産直野菜を多くする事で地産地消を考えていること、 などなどお店としての取り組みをお話いただきました。
今回はバッグヤードも見せていただきました。
店内からのゴミを分別する事は勿論、今は商品の搬入は専用のカートであったり、
トレイであったり、ゴミが出ない商品の搬送をしていて、実際に見せていただきました。
食品売り場では食品がどこからきているかを調べました。
ブラウニーさんは漢字が読めず苦労してましたが、シニアのお姉さんが説明していました。
また、お客様の意識調査もしました。
知らない人にはなかなか声をかけずらいものです。ドキドキしていた事でしょうね。
「ねえ、リーダー!
今の人、とってもやさしく答えてくれたんだよ!本当にやさしいの」
と言って感激して抱きついてくるスカウト。
こんな時、企画してよかったな!って思いますよね。
次は、昨日勉強したように、環境マークを探します。
生活用品、文房具用品を中心に探検します。
あれあれ?
一昨年はこの商品にあったよね!という発見。
これは、消費者が買わないと企業が作らなくなってしまうんだよ。
だから、消費者も意識して買い物しないと、リサイクルもうまく回らなくなるんだよ。
というお話をグリーンコンシューマーの渡辺さんから説明をいただきました。
なかなかうまくみつからなかったり、たくさん見つかったり。
今度買い物する時は気にして買うのかな?
産地の字が読めなかったブラウニーさん、
それは一体どこにあるのかな?遠いところ?もしかしたら海を渡ってきてたりして?
今度の集会で調べてみようね!
ゴミを出さない事は不可能だけど、出さない工夫とリサイクルは考えられるよね。
ゴミの中で生ゴミの占める割合が多い事も知ったよね。
生ゴミを堆肥に代える方法を勉強しようね!ジュニアさん!
環境について考えた一日。スカウトの感想です。
―ジュニア部門―
お店でいろいろな工夫をしていることにおどろいた(かな)
マイバックを持って買い物したりなるべくエコマークがついたものを買うようにしたい(なぎさ)
無駄なものを買わないでおこうとおもった(さき)
エコマークを探すのが大変だった(なおこ)
色々よかった。エコのこと知れて(ゆい)
エコマーク大変だった(わかな)
エコマークはいっぱいあるんだー。そんなにないんだと思いました。勉強になってよかったです(みく)
いろんな産地から野菜が送られてきていた(れい)
いろいろエコのことについてわかってよかった(あやの)
いろいろエコマークが見つけられてよかった(みほ)
ゴミの出さない工夫をしている商品があるなんて知らなかった(ゆづき)
エコマークをさがしたがあまりみつからなかった。エコマークを探すのはたいへん!!だと思った(もえ)
―ブラウニー部門―
エコマークが少なくてびっくりしました。遠くから送られた食べ物が多くてすごかったです。(ゆき)
―引率、ご指導いただいた成人の方から―
(川柳で)
汗かきかき エコでエコーで 若返り(わたなべ)
地元産 選んで食べて 元気な子(おざわ)
探検したことをもとに、これから自分にできることを考えていこうね!
今回は「ゴミを出さない」という事を考える事が多くありましたね。
学んだ事を地球人に訴えて活動していかなければ!(あなたたちはガールスカウトなのだから)
さあ!次は…
戸隠へ行って、生ゴミの研究をしましょうか!
―次回もお楽しみに―
予告(ジュニア部門)
1 VIVA90!(キャンプに向けて)
キャンプ料理の調理実習(何を作ろうか!)
生ゴミサイロも予習しようね
2 植樹(飯綱に種や木を植えるよ)
3 事前キャンプ(テント張りや技術をおさらいしよう&生ゴミサイロを見学するよ)
4 エコ探検と生ゴミサイロのまとめ(今年こそ、いい新聞を作って(○○賞ゲット!)