8月31日、昨日までの大雨で心配していた天気もスカウト達の行いの良さか?雨があがりました。さあ、どこへ行くのかわからないまま長野駅集合です。
そこにこんな動画メッセージが届きました。
行き先は松本。
リーダーから指令文を受け取りいよいよパトロールでの活動開始。みんなドキドキ・・目はキラキラ・・絶対にタイムカプセルの鍵を探そうと張りきっています。
指令文を見るスカウトの顔は真剣そのもの。
指令文①
カギさがしの たび!! きをつけて いってらっしゃい
*行きかたは リーダーにきいてごらん
おいらのうたを うたうと リーダーがおしえてくれるかも・・・・・
カラス
の歌を しっかりうたって... さー、 つぎは-
切符を買って電車に乗らなくてはなりません。一人一人自分で買います。
どこでかうの どこおすの 得々切符って....時間がかかります。
往復切符です。 なくさないように自己管理です。 さあ出発で~す。
+++電車のなかでの楽しい会話+++
・カラスさんそんなところに隠れていないで出ておいで。
・あっ!カラスが向こうへあっちへ行っちゃったよ。戻らないと・・
・早くカラス戻ってこい。自分から・・・
もうじき松本・・指令文が届きました。
指令文②
もうすぐ おりるよ!! かいさつを出るとミステリーツアーの美人案内人がまっているよ☆
声をかけてみてね! 何かいいものがもらえるかもよ・・・・・・・
歓 ガールスカウトミステリーツアー 迎
第31団 御一行さま
改札口を出て、スカウト5、大人1、の計6パトロールで6つのバラバラコースで歩きます。
こすもすパトロールは
はかり資料館→縄手通り→源智の井戸→蔵シック館→からくり時計→
松本城
わんこパトロールは
からくり時計→蔵シック館→源智の井戸→はかり資料館→縄手通り→
松本城 です
それぞれのポイントには課題があり挑戦しなければなりません。
からくり時計 スケッチ
蔵シック館 井戸で水を汲み人助け
源智の井戸 利き水コンテスト、ペットボトルにお水を汲んで
お土産です
はかり資料館 心に残ったはかりを3つ書いて、自分の手を
開いた時の長さを測りました
縄手通り かえるのうたを大きな声で歌って、かえる大明神
にお参り。
いったい何匹のかえるがいたのでしょう。
5つのポイントをコース別に指令文と格闘しながら、最後 めざすは松本城
指令文③ こたえ(???)
21 46 19 1 → 51
20" 5 42 あ → ん
○の中の文字をつなげてみよう。これから行く場所がわかるよ。
1、逃(に)○た魚は大きい
2、ひょうた○からこま
3、さるも木からお○る
4、つる○一声
5、えびでた○をつる
6、すずめ百(ひゃく)までお○り忘(わす)れず
指令文⑤
蔵シック館で~す。 わかりますか???
指令文⑥ ここはどこでしょう?
指令文⑦ 自分のことを知りましょう
指令文⑧ 赤い橋をわたって、いよいよでーす
指令文⑨ 天守閣まで...がんばるゾー
指令文⑩ よーーく見て
松本城では、いよいよ鍵探し。天守閣から見下ろすと・・・ 麦わら帽子に鍵・・・
「あった~(*^o^*)」と大歓声。無事鍵もみつけてバンザ~イ。
(でも、どこのパトロールのカギが本物なのかな?、☆、★、)
お城の木陰で頂いたスカウト弁当の美味しい事。達成感、満足感の素晴らしい笑顔で頬ばっていました。なわて通りに戻ってお土産を買って、ジュースを飲んで長野行きの電車の乗り込みました。
スカウト 「今度、鍵を取られたらリーダー自分で探しなさい」
リーダー 「はい!()」 無事終了
帰りの電車の中での年少スカウトの元気なこと。うとうとしていたのはSr,Rr。
切符を買うところから、指令文を解いて、地図を広げ、目的地を探し、パトロールをまとめ、メンバーへの気配り...
大変お疲れさま!!
それぞれの年代で、ちょっとがんばって、体験して、発見して、大きな収穫のあったハイクであったのではないでしょうか
11月の式典時のカプセル開封をみんなで楽しみに待ちましょう。