京都観光。
神社仏閣をはじめとした遺跡巡りなど、山ほど見るところがあっても、写真で見返すと、どこだっけ?となってしまう、ダメダメなコンビです🌀

食に走りたくても、流石にお腹が空かなくなってきている。

ということで、欲望のまま行動します!
今回はリサイクル着物で有名な戻橋さん!

と、途中東本願寺を廻ります。
流石に立派で圧倒されますね。

先日行った滋賀は、山の中のお寺が多く、階段や坂の先に建物が配置されていたので全体像が見えませんが、京都は平地ということもあり、全体が見えるので、広さを感じます。



さて、バスを利用して辿り着いた「戻橋」さん。
事前情報通り、独特な雰囲気がプンプン漂っています。

お店に入って気がついたのは、あの臭いがしないこと。
かなり身構えていたのですが、その点気が楽になりました。

噂の3階500円均一フロアに上がると!
足元はスリッパをおすすめします。
ホコリアレルギーの男性がずっとくしゃみしていました😱
でも、匂わない🥰🥰🥰

姉は洋裁縫い手のプロ←独学。
カバンでも作ろうかなぁとリメイク生地を物色中。

私は素材がわからない!
と言いながらも2着手にしていました。

片方は単衣。
ポリっぽく、汚れがついていない。
ポリを探してある友人に上げてもいいかなと思い、即決。

もう片方は袷の正絹かなぁ。
何故か身八つ口にしつけが残っている割には、四つ止めなどはゆるくて既に糸がほつれている。
こちらも汚れがなさそう。

購入時に素材を聞いたら、さわさわして確認してくださいました。
どうやって判断しているのか問い合わせた所、「さわればわかります」とね。
流石だわぁ。。。


二階に戻り、物色続きます!
ご亭主の好みの世界観のフロアーと聞いていたので、売り物が陳列しているとは思いませんでした。

姉に言われてから見たことろ、奥のお部屋の机の上は!!!
あれ、きっと売り物だわぁと、手にして大当たり。


値札がついていますが、素敵なものが多かったです。
どちらかというと粋な感じが集まっていたでしょうか。

こちらはほぼ正絹かな。
と、いつの間にか手元にはまたまた2着握られていて、お会計の際に確認したら、2着共に正絹。

片方は単衣。
一越ちりめんだと思うのですが、織り柄がとても細かくて、幾何学的な柄なので季節を問わず普段に便利そう。

もう片方は袷。
うっすら紫色の入っている、変わり縦縞で、季節を問わない普段使いにもってこい。


一階に戻り、追加で見てみましたが、好みのものは見つからず、タイムオーバーということもありお会計。

一着は一万円以上ののお値段。が、お安くしますよと言ってくださり、先程の3階での、お買い物分浮いちゃいました❤


今回の4点は匂いもせず、キレイ目。
といっても洗いたいので、自分で洗う物、お店に出す物と、自宅に戻り最終チェックするのが楽しみです🎵