● 背中心を縫います。 前身頃で板を置いて印をつけたカーブの位置からラストまでです。                                
    一目外からに出してから返し、ラストも1目返します。                            
    同じく、耳から2mmのところを先ほどと同じ縫い方で縫います。(縫い目は荒くてOK)                            
● 左身頃を見て(左身頃を置いて)0.2のきせを掛けます。(=左身頃が高くなる・左身頃側に折る)                                
                                
次に内揚げの始末をします。                                 
● 前後の内揚げをそれぞれ縫います。 まずは後ろ身頃から。                                
● 内揚げ線2本のラインの下のラインをはっきりさせます。 アイロンコテでもチャコでも。                                
● 先ほど縫った背中心のくけ山を伸ばさないように、縫い目に待ち針を止めます。大切なので2本で。                                
● 下のくりこし線から1mm上をぐし縫いします。 脇の印から印まで。                                
    はじめは脇の印より一針外から縫いはじめ、すくい止め+返し縫い。                            
    背縫いのきせ山で一目返す。 最後に脇の印より一針先まで縫い、返し縫。                            
● 0.1のきせを掛ける。 裾の方へ折る。        

 

 

● 前身頃の内揚げは、後ろ身頃と同様につまんで、同様に1mm上を縫い、布端から端までを縫い、                            
  0.1cmのきせを掛けて、裾側に折ります。                            
● 倒した内揚げの”わ”(折山)を手アイロンして落ち着かせます。 待ち針で止めます。                            
● 折りぐけ(1.5cm・表1mm)します。 背中心のきせは1目返します。 

 

ふぅ。

長いから、なんだかとても疲れる。。。