イソカミフツミタマジンジャ

なかなか読みは難しい

 

吉備の国は大きな国なので三つに分けられたのでしょう

備中・備後・備前です

大きなままでは具合がが悪いと思ったのはヤマト国なのか?

 

ちなみに越の国も三つに分けられています。越中・越前・越後

古代では大きな国だったのでしょうか

日本書紀や古事記にはこんなに大きな国なのに詳しくありません。不思議です

 

江戸時代池田綱政(姫路藩主の池田輝政の孫にあたる)が小洞を造営復興してから一之宮として現れます

ここには、素戔嗚尊が大蛇を退治し奉納した剣があると言う。

いや あったと言うべきか

御祭神は素戔嗚尊です

 

駐車場から少し登ると、山腹にあるのが本殿です。

本殿の向かいに御朱印の自動販売機が設置されています。

本宮は頂上にあります

きれいにに整備されています

南に備中・備後、東に美作の因幡の国・伯耆の国接しています

神聖な雰囲気です

なんとか造りと言う様な大きなお社ではありません 

祠って感じですが 堂々 備前の国一之宮です