えぇ生きてます
毎度のことですが
生きてますw
昨日は忍野にそば買いに行って
FSWでポルシェ観てきたという
来月またフォーミュラでFSWいくんだけどw
ちなみに菅生のチケットは入手できなかったのでいかないw
8月のGTもたぶん買えないから行かないw
D1つくばは、コース見たらメインストレートの方使うみたいだから
一番おいしいところとれなそうなので行かないwww
もてぎ2×4は行かないと思うから
D1エビスを真剣に考えるかw
motoGPもいきたいな~
S耐フジは行く
そろそろチケット売りに出るかな
ここまでは業務連絡で
忍野行ったついでに
前から気になっていた忍野の東円寺に行ってきた
朝っぱらなのにご住職も丁寧に話してくれた
ここの不動様は富士山の山頂に鎮座していたのが
神仏分離で山から降ろされたらしい
東円寺はもともと修験者の寺だったのを上野の寛永寺の末寺にしたらしく
古い資料には東叡山の名前が刻まれてる。
ご住職の話によると忍野の八海というか忍草一帯寛永寺の寺領だったらしく
八海も人工的に作られた池なのだそうな
それぞれに神様だか仏様だかが配されていて航空写真で見ると北斗七星の形をしている。
八海でも出口池だけが離れているのは北斗七星の位置なのだそうな。
そうすると憶測だけど北斗七星が富士山方向にひっくり返った形、
つまり破軍星旗の形になって富士山を睨んでるのかな
富士山とどっかの寺や神社を結ぶとパワースポットがどうのというの見かけるけど
そういう点と線で結ぶだけの次元の話ではなく神道、仏教、陰陽もろもろの知識を使って
もっと巨大な結界を張ってたのかもな、天海という人は。
ちなみに上野の寛永寺と五色不動をもとの位置に戻すと北斗七星の形になって
江戸を守ってたそうな
そう考えると喜多院周辺の位置とか裏鬼門に何があるのかとか
天海がやったことは何なのだろうと
いろいろ考えると寝れなくなるw