豊かで柔軟なこころを育む 

ここトレ主宰

こころ伝道師 きよまつえいこです。




コミュニケーションと聴くと


私は苦手な分野。

と思ってしまいます。


苦手ではなく

苦手意識が働くのです。



なぜ苦手意識が働くのかは

またの機会にお届けします。




苦手と苦手意識は違うこと。

今日はこのことについて

綴ってみたいと思います。



苦手である。という状態と


苦手意識がある。という状態は


全くの別物なんです。





例えば

苦手意識は食わず嫌いで

苦手は食べられないもの。



人参やピーマンが苦手

生魚が苦手

お肉が苦手など

苦手で食べることができないものです。




人参やピーマンが苦手

生魚が苦手

お肉が苦手と思っていたけど


新鮮なものを食べてみたら

美味しくて好きになり

食べれるようになった。など


苦手意識があり

食べずに過ごしていたけれど

新鮮な野菜・魚・お肉に出会い

食べれるようになった。



これは苦手意識の克服ですね!




コミュニケーションにも同じことが言えます。


コミュニケーションが苦手

と思っている人は多くいらっしゃいますが


それは過去体験からくる

苦手意識が働いている状態です。




コミュニケーションをとることで

救われることがあります。


コミュニケーションをとることで

人を助けることができる時があります。








苦手だと思ってきた苦手なことを

苦手意識がある。と自覚すると

案外苦手ではなくなります。



大事なことは

苦手意識があることに

なぜ取り組みたい。と思うのか

なのではないでしょうか。




苦手だと感じる感情は

無きものにしようとしても

感じる限りそこにあります。



無きものにしようとすると

時に苦しみが湧いてきます。



まずは感じるままに。



あるものはあるので

あることを自覚したら

それをどうしたいのか?



じっくり向き合うと

答えは自ずから出てきます。




一人ではムリ〜

と思うようでしたら




10月11月で募集している企画で

ぜひお話しを聴かせてください。



あなたのお話聴かせてください】60分無料Zoomセッション
(Zoomを使ったことがなくて不安な方は、ご相談ください)



10月 11月で老若男女50名の方の
お話を聴かせてもらう企画です。

お申し込みは
メールで受付けています。
sanju.eiko@gmail.com

【あなたのお話聴かせてください】60分無料Zoomセッション申込と明記いただき
、お名前、希望日時をお知らせください。