こんばんは。
今日、地下鉄の先頭車両に乗りました。
電車を操作している運転手の姿を見て、かっちょえーーー!と思いました。
よくもまあ、あんなにピッタリと運転できるもんだ。
どんな分野であってもプロの技はすごい。
ふと思ったのですが、
あくまでも僕の場合ですが、
一週間を始める上で、
月曜日に、“よし、一週間頑張ろう!”って思うよりも、
日曜日に、“よし、一週間頑張ろう!”って思った方が
スムーズに行動を起こせる。
日曜日から、何かの作業なり勉強なりに取り組んだ方が僕には合う。
きっとスタート地点の力を信じすぎている気がする。
初詣で「今年こそは頑張ります!」ってお願いしちゃうのもそのせいかも。
人間そんなにすぐにそれまでの習慣を変えられるわけないから、
年が変わっても、自分自身は『12/31』と『1/1』で大きく変わらない。
変わるのは、一時的に正月ボケした気分だけ。
話が回り道してしまったけど、
スタート地点から頑張りたいと思うのであれば、
もちろん、その前に勢いが必要じゃないですか!!ってことです。
“ホップ”と“ステップ”が必要じゃないですか!!ってことです。
カレンダーが日曜日から始まっているのは、そのためかな?
やっぱりご先祖は気付いていたんですね。
だから、僕も一週間は日曜日から動くし、
一年のスタートも1月からではなくて12月から頑張ります。
スタートをスタートにするために。
大きくジャンプするために。
スタートラインで大きく跳ぼうなんて、欲張りの性格が丸出しだ。
皆さんも、ご一緒にフライングしませんか?