おはようございます。
今日は、1限からテストです。
やっかいです。
さて、
昨日の漢字の話をしたので、
もう一つ、漢字についてのお話。
『危機』
って漢字があります。
金融危機!!!っていうくらいだから、
危ういときに使う漢字だと思ってました。
でも、漢字のつくりを見てみると、
危…危険
機…機会
ですね。
つまり、
Risk&opportunity
なるほど。
危機が訪れたときは、
ピンチだ!!
と思うだけでなく、
一度、足元を見直す絶好のチャンス!!
と捉えてみると、
危機も歓迎できるかもしれません。
面白いですね。
面白いついでに、
もう一つだけ。
『聞く』と『聴く』
人の話をキくときは、『聞く』ではなく、『聴く』の方がいい。
なぜか。
『聴』のつくりに注目してみる。
「聴=耳+目・心」
つまり、ただ耳でキくだけではなく、
相手への目配りと、相手に対する心使いをフルパワー駆使して、
会話をする事が大事ということです。
こうやって、たまに漢字の意味について考えてみると、
色々な気づきがあります。
納得することや、ビックリすることなどなど。
一度、身の周りの漢字について考えてみてはいかがでしょう?