んーーー


なんていうんでしょうか。


やはりネガティブな発言は、空気をもネガティブにします。


いくら仕事が出来て、結果を出せたって、


ネガティブな発言が多い人は、


本当のリーダーとは呼べないのでしょうか。



先日、ある方に、


「むかつくこととかないの?」


「怒る事ってあるの?」


と言われました。


(これも一つ自己分析につながりました)


でも、これを言われたとき、


僕がまず思ったのは、


むかつく事があっても、


極力、口には出さないようにしているなー


ということです。


何か失敗をしてしまっても、


誰かに気に障るような言い方をされても、


常に自分の中で処理するようにしています。


それよりも、


そんな失敗をしてしまった自分を悔やむと同時に、


失敗した理由、そして、次に同じ失敗を繰り返さないような方法を探し出します。


(もちろん、100%の解決方法はなかなかありませんが)



この考え方の原点を思い返すとき、


常に昔のバイト先の社員さんの言葉を思い出します。


『怒りのベクトルは、相手にぶつけるのではなく、自分に向けよう』


ある日の何気ない会話の中の、何気ない一言でしたが、


今でも、この言葉は、心に残っています。



それ以来、怒りのベクトルをまず、自分に向けるようにしています。


どんなに相手が悪いと思っても、


まずは、自分に非がなかったかをトコトン考えます。


その結果として、怒りが外面に出る事が少なくなったのではないかと思いました。



僕の目指すリーダー像としては、


ピンチをどうチャンスと捉えれるかを考えれる人です。


やはりそうゆう人の周りは、とても士気が高いように感じます。


だから、僕はネガティブな発言をこれからも控え、


どんなどん底でも、ポジティブに捉えていきたいと思います。



以上、子供の戯言でした。


明日も朝から頑張ります。


はぶあぐっない。