喫茶店にモーニングに行った。
混んでいてお店の人は忙しそう。
食器の置き方がいつもより乱暴。
焦ってたのかな?
お客さんは年配者が多いけど、マスクをせずおしゃべり。
お店もお客さんも気にしないのね。
消毒液も置いてない。
うちのような田舎の県でもコロナの感染者が増えて来てビックリ。
次男坊の会社では社内旅行は中止になったけど、泊まりがけの忘年会は今年も行われるそうだ(費用は会社持ちらしい)。
でも今年は社長へのお酌は申告制だそうだ。
お酌なんてせんでええやん。
多人数の会食は心配ね。
しかし黙って食べて飲んでるだけなら、今年もご苦労さまのイベントの意味あるのかな?
ところで「鬼滅の刃」の映画を見に行った人に感想を聞いたら、戦いのシーンの映像が目まぐるしく車酔いみたいな状態になり気持ちが悪くなり内容が頭に入らなかったそうな。
皆すごく褒めてるのに耳にしたことのない珍しい感想で驚いた。
鬼滅ブームの中で、乗り物に弱い人がそういう風に思っても言えない雰囲気なのかしら? 
でも、それだけリアルで臨場感たっぷりの映像ってコトね!
車に酔いやすい人は見る前に酔い止めの薬を飲んでおくべき?
昔、ポケモンのアニメを見た視聴者が具合が悪くなった事件があったことを思い出した。
それからアニメ番組では、「テレビを見る時は部屋を明るくして離れて見てください」という字幕が入るようになったな。
今のアニメもそうなのかな?