金銭感覚って、何歳頃に身に付くものなんでしょうか?

私は自分の金銭感覚がいつ頃
身に付いたものか覚えていませんが

旦那と自分の金銭感覚の違いに驚かされる事がしばしばあります。

私は損した時の事を考えるとバクチは出来ない性分なんですが、旦那はパチンコに行きます。しかも負けても そこで終わらせないで負けを取り戻そうと意地になります。

100均に行くと、旦那はあれもこれもとカゴに入れていくタイプなんですが、私は必要な物しか買いません。

旦那は 手元にお金があると気持ちが大きくなって割りとすぐ使ってしまうタイプですが、私は基本ケチです。

そして私は、旦那に借金があると解ってから ますますケチになりました。

以前クレジットカードを作った時に、旦那に家族カードを作りました。
それは買い物の時にポイントが付くから作っただけで、日用品を買う時に使ってもらおうと思って作ったものでした。

しかし旦那は、そのカードでキャッシングしました。
明細を見た時に、旦那がキャッシングしている事に気付き、旦那が最初にした借金を思い出して怖くなり、すぐに家族カードは解約しました。
そして、その時に一緒にガソリンスタンドの家族カードも解約したんです。

ガソリンスタンドではカードがないと不便だと後々言われたのですが、私はどうしても怖くて解約してしまいました。

旦那に借金がなかったら、ここまで思わなかったかも知れない。
旦那がパチンコをしなかったら、ここまでしなかったかも知れない。

でも、私の金銭感覚は旦那によって変わりました。
変わったというか、強度を増しました。

旦那の行動が不安で不安でたまらなくて、
私はかなりケチになっている部分があります。

それが旦那には窮屈なのかも知れませんが、どうしても無理なんです。

例えば、旦那が借金を精算して
加えて貯金でも始めれば、私の財布の紐も緩むかも知れませんが…

そんな事は無理でしょうね…残念ですが。


金銭感覚って生まれつきでしょうか?

うちの子供達は、一人一人全く違います。
息子は旦那に似て、あったらすぐ使うし

娘は、私に似たのか割りと貯めるタイプです。

末の子はまだ三歳なので解りませんが…
出来れば旦那には似ないで欲しいです。

怖いですね、金銭感覚って

私は
なんで旦那が簡単にお金を借りる事を
怖いと思わないのかが いまだに疑問です。