ウインドウズビスタに色々やられてますが、ウインドウズビスタの場合はパソコンの挙動が怪しいと思ったら、アプリケーションやハードウェアよりビスタを疑うのが良さそうです。とりあえず、自分の経験を書いてみたいと思う。

case1.音が鳴らない
サウンドドライバの更新が必要です。一通りビスタ初期起動の設定が終わってる場合はデバイスマネージャでは更新ファイルはありません。そんな場合は最新版がメーカーサイトで公開してる可能性が高いです。[コントロールパネル]→[システム]からサウンドボードのメーカーを調べてとりにいきましょう。

case2.画面がチラチラする
電気機器の干渉具合をみても直らなければグラフィックボードのデバイスドライバを最新版にします。要領はcase1.と同じです。

case3.アプリケーションが起動しない、エラーになる
再インストールしても直らなければビスタのセキュリティ機能をイジリましょう。[コントロールパネル]→[ユーザーアカウント]を選び、ユーザーアカウント制御の有効化または無効化の中のチェックをはずします。これだけで過剰なブロックは解消されます。セキュリティレベルはXPレベルになるそうですがXPレベルで問題ない人はどうぞ。まぁ使えなければただの箱ですし。

case4.音楽CD再生でエラーがでる
コーデックが足りないと出ますがcase3.と同じことをすると解消されます。

case5.サイト内で表示できないものがある
case3.と同じ。

case6.WMライセンス付の動画ファイルが再生できない。
メディアプレーヤーでエラーのウインドウが表示されたらWEBヘルプのボタンを押して飛ぶセキュリティなんとかのページでActiveXのインストールとセキュリティのアップグレードの二段階の作業で設定できるようです。