さてEM・ONEの設定も完了し何ができるのか試してみた。

■ブラウザはどれくらい使えるか
標準でI.EとOperaが用意されているのだけどみそは基本的に使い勝手でOperaを利用。両方ともCSS表示で大体同じ画面だけれどI.EはGoogleにケータイブラウザと認識されてしまうし読み込みのパフォーマンスは悪すぎなので。

JavascriptがOK。cookieやSSLが必要になるサイトもOK。Flash多用のYouTubeも見れるけど再生してもすぐに読み込みで実用は難しい。ヨドバシのイーモバ担当者め…Operaならなんでもできるって言ったのに…。因みにEM・ONEのFlashはバージョン7みたいなので最新版は表示できなかった。

読み込み速度はドコモのケータイ内蔵のフルブラウザより早く、アプリのフルブラウザより遅い。アプリのフルブラウザはサーバーがデータを減らしてたので結構な通信速度と処理能力がありそう。


■ワンセグはどれぐらい使えるか
えー、ワンセグがみその活動範囲内でほぼ受信ができないのでかなり大きな画面でみれるねぐらいしか言えない。


■Windows Media Playerはどれくらい使えるか
みその中での注目はナップスターの定額制曲が再生できるかなんだけどあっさり再生できました。本体メモリにも、miniSDカードにも転送可能。内蔵のスピーカーも良い音質。でもナップスターでは自社で対応としていない製品はサポートをしていないようなのでご利用は自身の判断で。
動画関連も基本的にはいけるのだけどPC向けはどんどん高画質化、大容量かが進んでるのでビットレートが高いと紙芝居みたいになってしまう。DRM付きのストリーミングもエラーが出てしまうことがあるのでPCで加工して持ち出すのが有効な使い方なのかもしれない。


■入力デバイスは使えるか。
・ジョグ:
本体のサイドに付いていてクリクリすると画面がスクロールするのが基本機能。ホームページやWord、PDFの閲覧に便利。
・ニューロポインタ:
PCのマウス感覚で利用ができるしDoCoMoのNで馴れてる分みそには使いやすい。唯一の問題が画面をスクロールさせられないこと。ジョグがまだあるからいいけど。
・十字キー:
携帯電話の十字キーみたい。Office系のソフトに有効だなと。
・スタイラス:
これがですねー、よくないんですよ。PDAの得意分野ということで期待が大きかったとも思うけど認識が甘く文字を書くのはもとよりホームページのリンク選択もアヤシイです。


仕事にも十分使えそうなのでトータルすると★★★★★は余裕かな