ナップスターの曲を転送するには初期設定が必要なDAPがある。これをしないとナップスターがDAPを認識しないので買ったら必ず行いましょう。

みそのオンライン店で販売してるサンディスクの「sansa e2xx」シリーズと、アイリバーの「iriver N12」は利用する前にファームウェアの更新が必要で、接続を"MTP"モードにする必要がある。

2社ともメーカーサイトにファームウェアの更新に必要なソフトがアップされているのでPCにインストールして、DAPを繋いで更新をかければ晴れて利用ができる。気を付けなければいけないことは、アイリバーはこの操作中にMTPも併せて選択しないといけないのと、しばらく触れてはいけないこと。再起動を繰り返してセット完了するみたいだけど触ると壊れるかも?知らずに触ってしまい動かなくなってヒヤッとしました。

サンディスク
更新ソフト
手順

アイリバー(N12は1GBのみナップ対応)
更新ソフト
手順


因みに調べてみたら、

[要ファームウェア更新]
・サンディスク
・アイリバー
・クリエイティブ(一部)
・ビクター(一部)

[要設定変更]
・ケンウッド

[そのままOK]
・東芝
・シャープ

みたい。
国内メーカーでそのまま使えるのはラクだけど、みそならばハードディスクタイプの特性で衝撃に弱い(東芝製品)と、フラッシュメモリタイプで容量の割りに重い(シャープ製品)は長く使うことを考えると外したいけどね。

商売ぽいけど、みそのオススメはサンディスクとアイリバー、あとクリエイティブのフラッシュメモリタイプです。サンディスクとクリエイティブには大容量のフラッシュメモリタイプがあるからで、アイリバーと重なるけどクリエイティブには軽さとコンパクトさに特化したDAPがあるからオススメします。


アイリバージャパン
クリエイティブ
ケンウッド
サンディスク
シャープ
東芝
ビクター

ナップスタージャパン