移動体通信事業者としてイー・モバイルが3月31日についにサービス開始をするそうな。
既存事業者となったSoftbankが良くも悪くも話題を振りまいてたので(すっかり)影が薄くなってしまってたけれども2つ注目できそう。
1つが完全定額通信で、もう1つが端末。
月額5,980円だけ支払えば移動体通信では最速のHSDPA(最大3.6Mbps)でパケット通信だけでなくデータ通信までできるのは携帯電話事業者で最安の設定(※1)だと思われる。開始当初はエリアは超首都圏のみという部分が惜しい。
スマートフォン型(EM・ONE)の製品仕様はなかなかで、Windows Mobile 5.0搭載で、4.1インチWVGA液晶(800×480)で、IE、WMP、Outlook、Word、Excel、PowerPointのアプリケーションが使えて、Bluetoothや無線LANやワンセグ放送まで見れてしまう。まさにパソコン。イー・モバイル側が妥協せず、ウィルコムのW-ZERO3で実績のあるSHARPと完成させた端末なだけに音声通話できないこと抜けばスマートフォン型端末としては向かう所敵なし(※2)
くんないかな。使い倒す自信はあるんだけど…。
イー・モバイル
http://www.emobile.jp/
EM・ONEプレスリリース
http://www.emobile.jp/cgi-bin/press.cgi?id=451
※1 2/19現在。他事業者より24時間以内に同系サービスを安く発表・提供する宣言してるSoftbankが動くまで?
※2 2/19現在。6月のSoftbankが似たようなスペックで投入予定の最新Windows Mobile 6.0の東芝端末登場まで?
既存事業者となったSoftbankが良くも悪くも話題を振りまいてたので(すっかり)影が薄くなってしまってたけれども2つ注目できそう。
1つが完全定額通信で、もう1つが端末。
月額5,980円だけ支払えば移動体通信では最速のHSDPA(最大3.6Mbps)でパケット通信だけでなくデータ通信までできるのは携帯電話事業者で最安の設定(※1)だと思われる。開始当初はエリアは超首都圏のみという部分が惜しい。
スマートフォン型(EM・ONE)の製品仕様はなかなかで、Windows Mobile 5.0搭載で、4.1インチWVGA液晶(800×480)で、IE、WMP、Outlook、Word、Excel、PowerPointのアプリケーションが使えて、Bluetoothや無線LANやワンセグ放送まで見れてしまう。まさにパソコン。イー・モバイル側が妥協せず、ウィルコムのW-ZERO3で実績のあるSHARPと完成させた端末なだけに音声通話できないこと抜けばスマートフォン型端末としては向かう所敵なし(※2)
くんないかな。使い倒す自信はあるんだけど…。
イー・モバイル
http://www.emobile.jp/
EM・ONEプレスリリース
http://www.emobile.jp/cgi-bin/press.cgi?id=451
※1 2/19現在。他事業者より24時間以内に同系サービスを安く発表・提供する宣言してるSoftbankが動くまで?
※2 2/19現在。6月のSoftbankが似たようなスペックで投入予定の最新Windows Mobile 6.0の東芝端末登場まで?