オブジェクト指向とは

Pythonで扱うデータ型はすべてクラスとして定義されており、これらのクラスからオブジェクトを生成して使います。

このような「オブジェクト」を基準としたプログラミングのことを、オブジェクト指向プログラミング と呼びます。

 

クラスを使うと、そのクラスをデータ型とした具体的なデータ(オブジェクト)を生成できます。

オブジェクト = クラス名()

 

あるクラスに属しているデータ(変数)のことを、データ属性といいます

値の設定: オブジェクト.データ属性名 = 値

値の取得: オブジェクト.データ属性名

 

あるクラスに属している関数のことを、メソッドあるいはメンバー関数といいます

メソッドの呼び出し: オブジェクト.メソッド名()

呼び出し時には、第1引数のselfは無視する