ラムダ式は、1つの式からなる小さな名前のない関数です。
・一度だけ必要な場所でラムダ式を使うと、defを使わずに簡潔になるというメリットがあります。
・関数の返り値として:関数の返り値を関数にしたい場合、シンプルに記述できます。
・関数の実引数として:関数を引数に取る場合、シンプルに記述できます。
書き方
lambda 引数: 戻り値となる式
たとえば、下記を実行すると、3と出力されます。
ラムダ式は、関数と同じように使えます。
func = lambda a, b: a + b
print(func(1, 2))
これは、下記と同じになります。
def func(a, b):
return a + b
print(func(1, 2))