めっちゃざっくりな9月の家計簿。
これでも家計管理のつもりです😅

[固定費]
家賃+駐車場73,000円
携帯+キッズ携帯+ネット10,000円
保険料2,300円
習い事(そろばん)7,000円
電気+ガス+水道30,000円
学童保育10,000円
合計=13万円

食費、娯楽費、ガソリン、日用品
ぜーんぶこみこみで70,000円

総計=20万円

収入20万円(確定拠出型年金2万円除く)
児童手当1万円こみで

結局このざっくり計算で
毎月2万円の確定拠出型年金分しか
貯金できてないっていうざっくり計算。

これって予算っていうのかも?!
この後の集計ってやったことないんだよね…

恐らく、電気+ガス+水道で毎月3万円は
いってないでしょう。

ここ、プロパンガスだからガス代高いんだよね。冬は15,000円とかかかるし、夏の一番かからない時期でも5,000円。

キッズ携帯はほぼ使ってないけど、
習い事とかおでかけのときとか、
「持ってる」ことでなーちゃんとママの
安心材料になるから変えられないんだな。

もう少し大きくなったら、
防犯ブザー付のキッズ携帯止めて、
楽天モバイルとかで2台契約でもいいかもね。
まだ先の話しだけども。

保険料はライフネット生命の生命保険で
保証2000万円。
もしもの時には、このお金を携えお姉ちゃんの
所で育ててもらう約束。
いつも優しい叔父、叔母だけど、
手ぶらで行く訳には行かないからね。
20年契約、なーちゃんが22歳になるまで
使うことなく満了できるように🙂

そろばんは唯一の習い事。
そろばんさえやってれば、大丈夫。
なんでもできるようになる!と
ママは思ってます!

その他こみこみ7万円は、
一応家計簿アプリで管理して、
オーバーすることなくしてるつもり。
ポイント払いとかは別で。

こういうのを、もっと細かく計算しないと
お金管理にはならないね…

なーちゃんがYouTubeみて遊んでる時間に
計算してみよう。