私はこれまで、他人のせいにすることが多かったかもしれません。


この性格は父に抑えつけられていたからだ。

皆んながやっているから私もやろう。

皆んなが行くから私も行こう。

皆んなが持ってるから私も買おう。

こんなこと言ったらなんて言われるかわからないから黙っていよう。

この部屋が汚いのは家族のせいだ。

食べ過ぎるのはストレスが溜まっているからだ。

相手が優しくしてくれるから離れ辛いな。

相手に悪いから言うことをきこう。


これらは自分の意思をどこかに忘れてきて、

自分で決定することから逃げていたと思う。

そうすることは、とても楽だったし、ややこしくならなくてよいと思っていたからかもしれない。


だけど、少しずつやめていこうと思う。


主体的に生きることは、すごく気持ちいいとわかってきたから。


全て自分の考え・責任で行動した方が、誰かのせいにするより気持ちいい。


今は職場でも、自分の意見を言うことにしています。どう思われてもいいし、なにより皆んながどんな意見であっても一つの意見として聞いてくれる。(何変なこと言ってるの?と思ってるかもしれないけれど、私なりに考えた意見を述べているという自信があるから、どう思われてもいい。いったもん勝ち!)


食べ過ぎるのも自分のせい。

ストレスが溜まっているせいではない。


家が片付かないのは家族のせいではない。

自分のスペースをきれいにしておくと自然と伝染することもある。


優しくしすぎて他人を困らせたこともある。

それは本当の優しさではなかった。

自分の意見をしっかりまとめて伝えるべきだった。


これからは後悔しないよう、

主体的に生きていこう。


※ここ最近、仕事で2件ほど自分の意思を強くもってチャレンジしたことが成功した。

なので、今日はこのように強く思った。

だけど、他人の意見も素直に聞くことも忘れないでいようと思う。