撮影日   2022.4.9

撮影場所  JR西日本山陽本線 岡山駅

      ※フラッシュ不使用で撮影

 

前回に続き、昨年春の山陰旅行の記事です。

この時の旅の目的は、去る3月に復刻されたばかりの381系旧

国鉄色復刻編成に乗車する事でした。

40年にわたり「やくも」の主役として活躍してきた同系ですが、

遂に新型振り子式特急形電車273系導入で置換が決定しました。

そのはなむけでしょうか、登場時の塗色への復元が決まり

6連1本に施工されています。

20系→151系「こだま」以来、長く標準だった旧国鉄特急形電車

標準色が久々に国鉄型特急電車に施されるというので、早速

乗りに行きました。

 

(一枚目)

夕方の岡山駅のホームに滑り込んできた381系です。

運用は固定されていて、撮影時点では「やくも」8・9・24・25号の

運用でした。

これは「やくも」24号で岡山駅到着18:39でした。

 

この復刻色編成は岡山方先頭車からクモハ381-507+モハ380-66+サハ

381-231+モハ381-71+モハ380-71+クロ381-141です。

岡山の381系は固定編成では無い為編成番号は有りません。

(二枚目)

岡山方6号車、クモハ381-507です。

元は1981年川崎重工製のモハ381-66で、1986年に短編成化で

運転台を設置しクモハ381形クモハ381-7となりました。

その後自動解結装置・電気連結器を設置し500番台に改番されて

います。

元から先頭車だった制御車と違いデッキは運転台後部設置です。

 

連結運用を考慮し貫通扉が設置されているのが特徴で、エンブレムは

貫通路に張り付けられたステッカーなので迫力に欠けます。

「やくも」のHMは紫のイラストで、国鉄特急電車・気動車の定番

だったHMも殆ど見られなくなりました。

(三枚目)

同車の側面です。

クリーム地に窓周りと雨樋・裾に赤を配した国鉄特急形電車標準色は

やはり良いものです。381系は国鉄では珍しいアルミ車体ですが

塗装されています。

 

一方車内に見える座席はリニューアルで元の簡易リクライニングシート

から交換されてバケットタイプのリクライニングシートです。

又車番は「ゆったりやくも」でJR西日本の標準タイプのフォントに

変更されたままなので、ここはオリジナルでは有りません。

そして車番が小さく見にくい…。

(四枚目)

相方モハ380-66です。

こちらはパンタグラフを設置し、車端部の通風器と共に381系では

珍しい屋根上の設置物です。ガーランドベンチレーターもかなり

貴重な存在です。

行先表示器はLED化され、特急やくも 5(号車)自由(席) 岡山

となっていて3色に色分けされています。

(五枚目)

窓配置が特徴的な4号車サハ381-231です。

元は1982年日立製作所製のサロ381-31ですが、「やくも」系統は

中間にグリーン車が入る本来のパターンとパノラマグリーン車が

組み込まれたパターンが混在しており、「ゆったりやくも」改造時に

全てグリーン車が先頭に来るよう統一された為、サロは全て普通車に

格下げされ、サハ381形200番台となりました。車番は元の番号を

活かしています。

LED表示器下の小窓は車掌室で、車端部の窓は改造時設置の喫煙室と

思われます。

(六枚目)

同車の側窓です。

普通車より幅が広く、中間にアルミの仕切りが目立った2連タイプに

なっているのが特徴です。

国鉄特急形車両のグリーン車は座席配置に合わせた小窓単独タイプが

標準だった為、381系は特異でした。

どちらかと言えば2連の1段下降窓が標準だった急行形電車・気動車の

グリーン車に近く見えます。

(七枚目)

3号車モハ381-71で、1982年日本車輛製です。

製造時の塗色に戻りましたが、転落防止幌やLED表示器そして

木目調デッキなどが製造時から大きく変わった点です。

(八枚目)

相方モハ380-71です。

381系は低重心化を推し量っており、上の方にすぼまった独特な

形状の車体をしており、民営化後の振子式及び車体制御装置付き

車両でも引き継がれています。

こちら側の車端部には手すりが付いています。

(九枚目)

出雲市方1号車はグリーン車のクロ381-141です。

元はクハ381-141で、1982年日立製作所です。クハ381形100番台は

0番台と異なり非貫通スタイルで登場したもので、「くろしお」「やくも」

向けでした。

サハ381-231の項で書いた様に、「ゆったりやくも」改造の際にグリーン

車に格上げされ、クロ381形となりました。車番は種車のままです。

(十枚目)

国鉄色時代のグリーン車マークは大きなものでしたが、復刻に

際しては「ゆったりやくも」時代の大変控えめなサイズのままです。

小さすぎて目立たないのでは…。

デッキは木目調となり、床は茶色系のマーブル模様でリニューアル

され、床には注意書きが書かれています。

(十一枚目)

座席は「ゆったりやくも」改造で683系ベースの新品に交換され、

2-1列のリクライニングシートとなりました。

可動タイプの枕の様で、大型で座り心地が良さそうです。

(十二枚目)

分かりにくいですがデッキ寄りの列は1-1列配置で、2列側の通路側

座席部分は代わりにパーテーションが設置されています。

当り席と言えるかも知れませんが、改造車ゆえの宿命かデッキ寄りには

謎の大型テーブルが設置されています。

足置きも有りますが、広すぎて落ち着かなさそうです。

テーブルにパンフレットや飾りでも置いたら良いと思いますが…。

(十三枚目)

同車の前面です。

こちらは製造時からの非貫通スタイルで、のっぺりとしたクモハに

比べ引き締まった前面です。

正規品?の立体型エンブレムも良い味を出しています。

ボンネットスタイルに続いてクハ183-0やクハ481-200番台等では

両開きタイプの貫通扉付きスタイルが登場しましたが、それに続き

登場した非貫通スタイルで国鉄特急形電車の完成形と言えます。

 

これから一度引き上げ線に入り、折り返し「やくも」25号になりますが

HMを幕回ししている最中で「試運転」が出ています。

リニューアルされたとはいえ乗務員室内は国鉄時代の薄緑色のままで、

古めかしい車掌弁?も見えます。

 

次回に続きます。

 

参考文献  JR全車両ハンドブック2004

 

参考HP  Rail.Lab

 

               ウイキペディア 国鉄381系電車