今は八王子・・・
プラザホテルの朝です・・
そうなのです・・
東北から南下してきたのです・・・。
23日出発し
岩手県、宮城県と走って・・
昨夜、江戸に到着しました・・。
4日ぶりに風呂にも入らさせていただきました
4日ぶりにふとんで寝かせていただきました
東北地方・・・
気仙沼や南三陸町等を訪問しましたが
一ヶ月前にくらべ、徐々にガレキの片付けが
進んでいました・・。
地元住民のかた、復旧隊のかた、ボランティアのかた等に聞くと
大きく進歩したのが、コンビニ。
志津川ベイサイドアリーナの近くに
ローソンが開店していました・・。
当方もお世話になりました・・。
工場の倉庫だったのか?そこに陳列棚を設け
営業されていました。
普段の生活で、どこにでもあるコンビニ
此の町ではすごく大事なオアシスのような存在でした
海の様子ですが
たくさんあったイカダやいけす等の
避難生活を余儀なくされているかたにも変化があり
避難所から別避難所へ・・
避難所から隣町の民間アパートへ・・
避難所から仮設住宅へ・・
アパートから仮設住宅へ・・
等々さまざまでした
せっかく抽選で当たった仮設住宅に住めないかたも
おられると聞きました
なぜならば、避難所生活では一切無料(衣食住)
仮設住宅を利用した時点で自立しなければいけないのです
家賃は2年間は無償とのことですが
光熱費を含むすべての費用がかかるのです
職を失い、収入がない状態では住めないのです
隣町に避難されている知り合いを探すため
親切丁寧にご対応くださいました
お会いしたすべてのかたが前向きなんです
<悲しんでいる場合じゃない。今日より明日のほうがきっといいことがある!>
みなさんこう言うんです
普段なにげなく、あたり前のような生活を過ごしている
当方にとっては、すごく勉強させられます
また一ヶ月後に訪問します
強い心・やさしい心の 此の地のかたにお会いするために