自己マンですけども、何か。 | みそろく

みそろく

三十路になってからの記録
三十路になってからの備忘録
三十路から書き始めたブログ…
そんな感じです。

右上矢印なつい!この言い方メガネ

「お○やはぎですけども、何か。」的な。

…て、こんな回顧、読まれている方には何のことやら、という感じだとは思うのですが…(=ω=)

何せ、人間古いモノで…

まだ飽きていない方は続きをご覧くださいあせる左下矢印

 

 

 

 

 

前回の上履き入れタチを納品する為、

週末に姉タチと会うコトになりました。

 

 

待ち合わせのターミナル駅のデッキで

小坊主タチに電車を見せよう音譜と思っていましたが

残念ながら工事で閉鎖中のよう…///orz///

 

 

と、とりあえずランチにしよう…

というコトで、ファミレスに。

まぁまぁ空いていて穴場でした

それ程早い時間に集合した訳ではないものの、席も余裕で確保できましたし。

私は気にならなかったものの、少しタ○コ臭かったようですが…(+ΦωΦ)y─┛~~

席は一応分煙(仕切りナシ)

 

 

 

席に落ち着いたトコロで、今回納品したのは

 

ランチョンマット×1

給食用小袋×2

上履き入れ×1

体育着入れ×1

 

姉は 元々ママ友さんに

ランチョンマット2枚、給食用小袋2つをお願いして作ってもらっていたらしく

今回の納品でランチョンマットは3枚、給食用小袋は4つの在庫となったワケで。

ランチョンマットと給食用小袋は毎日学校に持っていくモノ。

 

これで4日は洗濯しなくても もつわ~(笑)

 

というのが姉の第一感想得意げ

 

 

 

そして、上履き入れと体育着入れを見、

 

手提げ袋と同じデザインで作ってくれたんだ~ラブラブ

 

と言いつつ、また体育着入れを見、

 

裏地付けなくていいって言ったのに…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

チ───(´・д・`)───ン

 

 

 

 

 

そんなコト言ってたっけかな汗

でも基本的に裏地要らないって言ってた気はする(笑)

だって付けたかったんだもん左矢印完全に私の希望。

 

 

 

そして、姪っ子。

体育着入れのヒモを絞ろうとして…

 

 

 

 

 

 

 

カタッ!

右上矢印固い、の意。

 

 

歯を食いしばって、

なんならプルプル肩や腕を震わせつつ、

締めるも体育着入れの口は閉まらない(笑)

 

 

 

こんなに強く引っ張ってるのに、全然閉まらないよ!

 

 

 

ごめん、姪っ子ちゃん。

実はおばちゃん(私)もそう思ってた(笑)

出来上がった時から、固くて閉まらないなーって思ってたのよね左矢印おいおい

 

 

 

しかも、体育着入れ。

ただの巾着で作ろうとしていたものの、

作り方をネットでいろいろと検索するうちに

取っ手を付けた方がいいかな、

いや、荷物が多い時に、ランドセルとかに引っ掛けられた方がいいかな、

と思い

最終的にナップサック型になりまして (〃∇〃)ゞ エヘヘ♪

 

 

 

 

 

入れ口が閉まらないのは、

キルティング生地だし、裏地付けたし

生地が厚くて閉まらないと思っていたのですが、

 

ヒモのせいかもしれない…

手芸屋さんで、体育着入れに最適?と書いてあったLサイズのアクリルヒモにしたものの、

私の作った本体のヒモ通し口(2センチ幅)には

チト太かったのかしら…

それとも、まだ真新しいから滑りが悪いのか…

 

 

 

いずれにせよ

 

 

使っていくウチに(お洗濯して)やわらかくなると思うから( ̄▽ ̄*)テヘ

 

 

と言って逃げました。左矢印あぁ、なんて無責任。

 

 

 

 

 

 

 

 

今回は切り替えにした生地の合わせ位置が失敗叫びあせる

また、前述のことから

ヒモの絞りが固かったのが気になり、端ミシンはせず…

なので、持ち手とヒモを通すタブにも表からミシンはかけませんでした。。。

 

 

 

 

右下矢印ズレてるぅ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ごめんよ、自己マンの仕上がりで…

勝手なデザイン。

勝手に裏地付けて。

勝手に形変えて。

そして、極めつけにしまりが悪いときたもんだ…

 

作りたいモノ作って、それだけヤンケ…

使い勝手の良さを考えてナイなんて…(@≡□≡@)

 

 

あぁ、自己マン以外のナニモノでもナイ。

 

 

 

 

 

 

チョット反省。

 

 

 

 

 

 

そしてお腹を満たした後は…

子供タチは遊びたい様子。

 

 

公園まではチト距離があった為、

百貨店の屋上に行きました走る人走る人走る人

 

 

 

 

右上矢印今度年中さんになる姪っ子パートツーと、小猿(今度2歳児クラス)。

2学年差なのに、サイズ感が同じ…

お腹を出したツンツルテンの方が小猿です。

 

 

 

こちらの遊び場、少し年齢層は低めな気もしましたが…

時間帯によっては小学生のような大きめな子もいましたし、まぁまぁの時間を過ごせました。

チョット店内に戻れば、キッズ売場なので授乳室やオムツ替え、トイレ等もありますし

飲料も買えます。

そして、ベンチやテーブル席もあるので、遊ばせつつ、空も見上げられます晴れキラキラ(・`Å・d)

 

ここでチョット遊ばせた後、帰宅となりました

 

 

 

 

 

あぁ~これでとりあえず作らなきゃイケナイものも終わってしまったし

燃え尽き症候群…

あ、違うな。

何か作りたいのになー 目標がない左矢印自分で設定しろや。

 

というワケで、次は先輩に頼まれた?ティッシュケースと

保育園とかで使う為に買ったスリッパの収納用巾着でも作ろうと思っています。