水筒のハナシ | みそろく

みそろく

三十路になってからの記録
三十路になってからの備忘録
三十路から書き始めたブログ…
そんな感じです。

保育園でのコト。

 

小坊主ひよこが進級して幼児クラスになり

(今までは2歳児クラスの乳児さん)

水筒が必要になるとのコトで買うコトになりましたすいとうひらめき電球

 

 

これまではプラスチックのコップマグカップを持参し、

時計時間時間でそのコップに先生が麦茶を注いでくれて

水分補給を行っておりました。

 

 

お散歩など、お外に行く時には

先生が水筒を持って行ってくださり、

公園などで 今度はカップを皆に渡してくれて

(100均などで売っているパンダとか、動物の絵の入ったゼリー型でした笑

 なつかしい左下矢印

 いろんな動物があるので、子供タチも嬉しい様子にひひ

飲んでいましたが、

幼児さんになり、その辺は自分で持ちましょう、というコトなのでしょうかひらめき電球

個人で水筒を持ち歩くコトになった訳です。

 

 

 

水分補給のタイミングは自分で

好きな時に飲んでいいんだよ~と先生がおっしゃったらしく、

思うに、

大人(先生)から与えられるだけではなく

喉が渇いたと思ったら(自己管理?)

自分で考えて行動するコトにも繋がっているのでしょうか…

 

…って考えすぎ?にひひあせる

 

 

 

 

というか、

あぁそうか、扱いも”幼児”になるのか (o・3・o)ひらめき電球

担任の先生も4人→2人に減るし。

単純に1人に掛けられる時間や手間が減る、というだけではなく、

幼児さんになるのだから、今度は自発的な行動を促していく…

 

”自分のコトは自分で”

 

お着替え、歯磨き、お食事、自分の荷物は自分で持つ…

小さなことをヒトツずつクリアしながら

(でもそれは小坊主タチにとってはとても大きな試練だとは思いますがあせる

それが当たり前のようにできるようになっていくのですな。

 

乳児クラスではかなり手厚くやっていただいていたのだな~

改めて先生方に感謝の念を抱いた次第です(*u-u*)キラキラ

今度は ”やってあげる” ではなく ”やれるようにやってあげる” が

ヒトツ成長の鍵になっていくのですね。。。

 

 

 

 

 

 

さて話しは戻りまして。

 

せっかくなので、小坊主に水筒を選ばせようとお店に行きました軽ワゴンDASH!

ハ○ズ東急ハンズとか、何せ一度にたくさんの種類を見たい。

まぁ子供用のモノが揃っているなら間違いないトコロへ行こう…

というコトで、西○屋西松屋と迷いましたが、赤ちゃん○舗赤ちゃん本舗のマークに行きました

 

 

男の子のモノもたくさんあり、

もちろん女の子のモノもたくさんあり…

小坊主は新幹線プラレール新幹線のものが気に入ったようです。

 

 

 

保育園からの指定は、

・ヒモがついているもの(肩掛けできるもの。お散歩に持って行くので。)

・直接飲みできるもの

 

 

飲み物は常温で用意する為(お茶かお水)

保温保冷機能はついていなくて良いとのコト。

 

 

 

そこで迷ったのが、

ステンレスのものを買おうか、プラスチックのものを買おうか

というところ。

そこでツレが珍しく主張してきました。

 

エェェェェ。「どうせアイツは(自分の息子をアイツ呼ばわり)水筒を振り回してぶつけまくるから

  プラスチックタイプだと絶対に割れると思う。」

 

エェェェェ。「割れたら危ないし、すぐ壊されても困るから。ステンレスでしょ、絶対。」

 

 

いやいや…そんな乱暴じゃないでしょ。( ̄ヘ ̄)

 

と、思いつつ

まぁ私も最初から水筒のイメージがなんとなくステンレスだったので

(ツレの考えに同調した訳ではないが)まぁいいかと同意。。。

 

 

で、小坊主はプラレールのステンレスタイプの水筒を購入した訳です

 

 

 

デザインはちょっと異なるものの、こんなの。左下矢印

 

 

 

 

 

 

 

砂時計

 

 

それからのこと…進級時の保護者懇談会がございました。

 

そこで議論に上がったのが水筒のコト。

ここでも ステンレスがいいのか、プラスチックがいいのか、というものひらめき電球

 

 

以下、ママたちの会話吹き出し

 

(^-^)「上の子の時はステンレスボトルを用意してって言われた気がするけど…

  飲み物は常温で入れるけど、

  直接飲みするから、中で雑菌が繁殖しないように、せめて…って。」

 

ニコニコ。「そうだっけ?上の子の時もプラスチックタイプのものって言われた気がするよ。

  暑い時なんかは冷たい方がいい!って娘に言われて

  常温じゃなきゃダメなのに、氷ガンガン入れてた記憶があるもの笑

 

( ´ー`)「ヒモが付いていれば、巾着タイプ?水筒を袋に入れるようなヤツでもいいかしら。」

 

ニコニコ。ウチはプラスチックにする~。

  飲み物が常温用意なら保温保冷機能はいらないし、

  ステンレスだと重くて子供がかわいそうだから。」

 

 

 

で、結論。

保育園からは プラスチックタイプ のものを用意するように統一見解が出ました。

でも

既にステンレスボトルを購入してしまった場合は

(わざわざ買い直すのは)勿体無いのでそのまま持参して良いとのコト。

まさしく ウチ矢印てへmomo*

 

ちなみにヒモがついていれば、袋状になっているようなモノでもいいとのコト。

 

 

 

 

 

 

 

 

そんなこんなで毎日お茶を入れて持参するようになった訳ですが…

 

 

 

日に日に水筒がスレていく…

 

 

 

こりゃぁツレの言った通りか…(≡д≡)

 

 

 

 

 

 

 

 

ステンレス水筒の寿命ってどのくらいなんだろう…( ´△`)DASH!

 

 

 

 

 

ちなみに直接飲みの部分に付いているパッキン。

これがないと中のお茶がこぼれてしまう訳ですが

小坊主ってば はずしてしまい

(かさぶたのように、はがしたくなる対象だった様子)

ある日 床に落ちてました。

 

ありゃ落ちてる注意、と気付いた時に、

失くさないようにとっておいたはずが

どこに置いておいたか忘れた私…汗

 

 

 

結局メーカーのホームページからパッキンだけ買い直しました。。。

楽天アイコンとかでも売ってるみたいです。)

 

 

 

 

 

 

 

それまでしばらくは水筒の蓋をコップに替えていました。

(購入した水筒が2Wayだったので助かりました。)

 

先生曰く、結構パッキンを失くしてしまうことが多いそう。

お部屋によく落ちてるって(^_^)

 

 

 

そんなこんなでウチの水筒事情でした。

チャンチャン。