ヒッキー米司法省次官補代理
三洋・シャープ・ソニー・東芝など、我が国の家電&エレクトロニクス業界が大きく失速したのは、各社それぞれの経営判断だけが原因ではありません。
人材流出も含めて、知的財産を守るための国策が無かったことも、家電各社が衰退した原因のひとつです。
産業スパイを厳しく罰する法律を早く策定しないと、他国の技術泥棒企業に負け続けます。彼らは研究開発費が要らないのですから。
以下、Twitter 記事からの引用です。
アメリカ司法省の高官は、中国の通信機器大手ファーウェイがアメリカの企業秘密を盗んだ罪で起訴された事件は企業ぐるみの組織的な犯行だとしたうえで、アメリカの捜査に協力しない中国政府を非難しました。
アメリカ司法省は、ことし1月、中国の通信機器大手、ファーウェイの孟晩舟副会長らを詐欺などの罪で起訴すると同時にファーウェイの関連企業もアメリカの大手携帯電話会社から企業秘密を盗み出した罪で、起訴しました。
これについて司法省のヒッキー次官補代理は、NHKのインタビューでファーウェイの上層部が企業秘密を盗むよう指示していたと指摘し、「個人の犯行ではなく企業の方針だった。企業ぐるみの組織的な犯行という理由で、企業そのものを起訴した」と説明しました。
またファーウェイを始め、中国企業や中国人がアメリカの企業秘密を盗む事件が相次いでいることについてヒッキー次官補代理は、「われわれが訴追しても中国政府はアメリカの捜査に協力しない。協力を拒むことでアメリカの企業秘密を盗むよう国民に促す環境を中国政府が作り出している」と述べ、中国政府を非難しました。
ファーウェイをめぐっては、アメリカ政府内でファーウェイ製品を使用するのを禁止した措置に抗議してファーウェイが先月、アメリカ政府を訴えました。
これについてヒッキー次官補代理は「アメリカ政府には信頼する企業を選ぶ権利がある」と述べ、他国の司法当局に対してもファーウェイの危険性を訴えていると強調しました。
ヒッキー次官補代理「北朝鮮のサイバー攻撃続く」
一方、ヒッキー次官補代理は北朝鮮について「われわれはいまも北朝鮮によるサイバー攻撃を確認している。とりわけ現在、金融機関が標的にされている」と述べ、警戒感を示しました。
そのうえで、北朝鮮のハッカー集団「ラザルス」のメンバーとして去年、男1人を起訴したことについて「われわれは彼1人の犯行ではなく北朝鮮が組織でサイバー攻撃を仕掛けていると考えている。アメリカ企業を守るために北朝鮮の活動を引き続き捜査している」と述べ、「ラザルス」の全容を解明するため、捜査を続けると強調しました。