2016.2.1 アップデート


元々、朝日の愛読者である私は今でも時々WEB版朝日新聞をチェックします。(笑)


先ほどトイレに起きたついでにスマホで朝日新聞を覗くと、興味深い国際ニュースが3本ありました。

いずれも反日テイストのない、中立的な記事で驚きました。


これら3本の記事をアクセスランキング「読まれています」の順に紹介。


『朴大統領、私達はレイプ被害者です』

『韓国政府は私達に謝罪すべき時です』


【朝日新聞】ベトナム戦争時「韓国軍兵士が性的暴行」2015.10.16 15:29
http://www.asahi.com/articles/ASHBJ2DR4HBJUHBI00B.html


ランキング1位の記事です。

元朝日記者・植村隆の捏造である慰安婦問題を振りかざして、何かと日本を悩ませる韓国・朴クネ大統領が米国を公式訪問中です。


その朴クネさんに、ライダイハン の被害者女性が「韓国政府による謝罪と賠償を求める請願書」を提出。

また、15日付の米紙ウォールストリート・ジャーナルに米国の支援団体がレイプ被害者の写真入り意見広告を掲載して、朴クネさんに『謝罪すべき時です』と呼びかけました。


このベトナム女性達に対する朴クネさんの反応は報道されていませんが、意見広告が掲載された同じ15日午後に『慰安婦問題に進展があれば、安倍首相との会談がありうる 』と語ったそうです。


なんとも間抜けな話で笑ってしまいました。


大統領の取り巻きは、ベトナムのレイプ被害者達が謝罪要求している事を伝えなかったのでしょうか。


それとも、特大ブーメランの直撃を受けて、頭がおかしくなっていたのでしょうか?(笑)



{01DC7008-BEDB-49E6-BB8A-EF4E6345C995:01}


関連動画

http://youtu.be/ZPuGvt8UIaY



***



【朝日新聞】韓国が在日小説家の入国拒否 2015.10.16 17:35
http://www.asahi.com/articles/ASHBH54WCHBHUSPT00D.html


呉善花 さんが過去に二度も入国拒否されたことは有名ですが、さすが我が日本国と基本的価値観を共有しない国家。


お気に召さない作家の入国はお断りだそうです。


***


抑留者の暮らし(舞鶴引揚記念館)

{CCED58DD-5A13-4D56-9C2D-50151745D05E:01}

【朝日新聞】「シベリア抑留」登録、ロシアが撤回要求 2015.10.15 19:17
http://www.asahi.com/articles/ASHBH54VFHBHUHBI01D.html

ロシアは何を言ってるのでしょう?


日本政府がポツダム宣言(無条件降伏)を受諾した後に、大陸から日本人を何十万人も拉致して極寒のシベリアで満足な食べ物も与えず強制労働させ、現地で6万人もの日本人犠牲者を出した『シベリア抑留 』は歴史上の事実です。



第二次世界大戦中のアウシュビッツ同様に「あってはならない第二次世界大戦後の事実」として世界記憶遺産に認定すべきです。


南京事件通州事件 の弱みを持つ蒋介石が東京裁判 ででっちあげた捏造、慰安婦問題は吉田清治と朝日新聞による捏造、これが真実です。

これら日本を貶める為の作り話と、シベリア抑留を一緒にされては堪りません


日本政府や自民党は、南京事件の世界記憶遺産認定を受けて「ユネスコへの拠出金減額を検討する」と言ってユネスコに不満をぶつけていますが、これは無意味ですね。



日本が国連へ拠出する金額(約330億円)の20%弱であるユネスコへの拠出金をケチったところで、中国が喜んで肩代わりするだけの話。



米国はユネスコへの拠出金支払いを拒否していますが(2011年ユネスコがパレスチナの正式加盟を承認したことにイスラエル・米国は反発、以降両国は分担金拠出を拒否)、ユネスコや潘基文は米国の圧力に屈していません。


拠出金で揺さぶっても無駄なのですから、ここは「日本がユネスコから脱退」あるのみです。

念のため言っておきますが、国連脱退ではないですよ。


さて、中韓はユネスコ世界記憶遺産で反日タッグ組んでおり、今年は中国が『南京事件』、再来年には中韓で『慰安婦問題』を登録することで話がまとまっています。


中韓が協調して仕掛けて来る捏造歴史戦に対抗するには、これ位の大技を使う必要があるんです。




世界の優等生である日本がユネスコを脱退すればビッグニュースとなり、各国メディアが南京事件の真偽について議論してくれるでしょう。

更に潘基文事務総長の異常性や無能ぶりについても議論が沸けば、願ったり叶ったりです。


是非、日本はユネスコから脱退しましょう!


(あら、夜中に起きたのに夜が明けてしまいましたよ…眠くてボウリング行けないかも)