2015.10.18 アップデート


JPBA


10月9日から12日にかけて、愛知県の稲沢グランドボウルで、第38回ジャパンオープンボウリング選手権が開催されました。


男女合わせた参加者は1200名です!名古屋周辺のホテルはボウリング関係者で満杯だったでしょうね。


前回は男女ともにアマが優勝するという驚きの結果でした。

そして今回もまた、女子はアマの選手(中学3年生)が優勝しました。3位の選手も高校1年生のアマです。


この試合の模様は今月下旬にテレビ放送される予定です。※10/18 アップデート済
東海TV 10/22(木)24:35~25:30
BSフジ 10/25(日)03:00~03:55



[最終成績]




男子
総合優勝-森本 健太プロ
    2位-山本 勲プロ
    3位-藤井 信人プロ


男子
ベストアマ-斎藤 祐太選手(総合10位)
  アマ2位-高木 裕太選手(総合22位)
  アマ3位-小野 在由選手(総合33位)




女子
総合優勝-水谷 若菜選手 アマ
    2位-桑藤 美樹プロ
    3位-坂本 かや選手 アマ


女子
ベストアマ-水谷 若菜選手(総合優勝)
  アマ2位-坂本 かや選手(総合3位)
  アマ3位-霜出 加奈選手(総合5位)


 * * *


【教材動画】


たいへん優れたボウリング教材ビデオがYouTubeにアップされています。


ULTIMATE BOWLING
~ 目指せ!アスリートボウラー ~
https://www.youtube.com/watch?v=XStDLbmStU4



佐々木智之選手や向谷美咲選手ほか全日本ナショナルチームが出演して、ボウリングの最新技術論・トレーニング方法・座学を教えてくれます。





アドレス編 1:35~
スイング編 6:00~
パワーステップ編 11:54~
リリース編 13:47~

トレーニング編 16:30~
ボール編 32:05~
レーン編 44:13~
クールダウンストレッチング 55:15~



そこで、技術論の部分を何度もスマホで再生、しっかり頭に叩き込んでから練習に行きました。



特に参考になったのが“パワーステップ編”。
(以下は、右利き&5歩助走の条件で記述)


最後の1歩(左足スライド)を出す前の踏み切りについて、
『4歩目右足を後ろ方向に押して左足を前方にスライドする』

と私は教えられてきました。


でもボールを持って歩き出すと、タイミングよく4歩目を後ろに押すことが今まで全くできなかったんです。(^_^;


と・こ・ろ・が…
このビデオのナレーション、



“バックスイングがトップに到達する寸前の4歩目右足をしっかり踏み込む”



これを実践してみたら、正しく

『右足を後ろ方向に押して左足を前方にスライドする』

ことができました。





この“パワーステップ”が成功すると、自然とボールが身体のそばを通るし、速度も回転も今までとは段違いのボールになります。


ボウリング上達の壁はたくさんあると思いますが、私の場合“パワーステップ”が全くできなかったことが大きな壁になっていたと思います。


パワーステップが毎回できるようになると、憧れのノーミスゲームが達成できるのかも!
(^_^)



 * * *




P☆リーグ 第6シーズン第1戦】


今回の通算第58戦から第6シーズンに突入!


本戦のレーンコンディションは43ft、レーンの奥まで行って初めてボールが曲がり出すという難しい設定です。



今シーズン参加メンバー24名は下の画像を参照下さい。



シックスショット落ちの6名(次戦から出場)

--


第1戦 Aグループ


[結果]
小泉奈津美 プロ-199ピン、鈴木理沙 プロ-157ピン、岩見彩乃 プロ-147ピンで、地元・小泉プロが勝ち抜けました。
岩見プロ(写真左端)は次戦出場停止。



まるで、プロ vs 視聴者2名の戦いかな、と思わせるような凡戦でした。
43ftの難しいレーンコンディションとは言っても、当日最初のゲーム(=レンコン変化が少ない状況)で160ピンも取れないようではダメダメですね。
JPBAのワッペンが泣きます。
^_^;


--


第1戦Bグループ


[結果]
名和秋 プロ-216、浅田梨奈 プロ-169、中村美月 プロ-158

序盤で三選手ともに凡ミス発生。2フレから立ち直った名和秋プロが実力通り簡単に勝ち抜けました。
中村美月プロは10フレでも凡ミスをやらかし、浅田梨奈プロに逆転するチャンスを自ら逃がして次戦出場停止となりました。