今日も土曜早朝練習会に参加しました!


で、帰宅してから『右肩の動きを制御する為に、左手を身体の左へ伸ばす』ことを思い出しました。(笑)
練習を始める前に、スマホのメモ帳に書き込んだ注意事項を読むことを忘れていました。。。
(割とマメにアドバイスされた事項をメモってます)



では、今日の練習は何をテーマにしていたかというと、『右手をきちんと伸ばしての振り子運動・右肩真後ろへ振り上げ・リリース時のリフトでボールに回転を与える』。



いつも通りスマホで10分ほど撮影しては、映像を確認してフォーム修正。

ドアスイングはかなりマシになってきました。

でも、右手がきちんと伸びていませんね。



それと、もうひとつ判ったことがあります。

右足がボール軌道を邪魔したままであること。

だからドアスイングにならざるを得ません。
(リリースまでに右足が左足の後ろに移動しない)


そういうダメダメ投法ですが、インストラクター氏は

『リリースが改善されてボールの回転が良くなってきましたよ』。



確かに練習後の1ゲームは、3ストライク・1オープンで189点。オープンフレームも右奥10番ピン単独残りへのミスなので、私にしては上出来でした。

自分の投げたいところへボールが行ってくれる割合は増えてきたように思います。ヘッドピンを外すことはまずなくなりましたし。



それと、今年に入って三回目の練習ですが、親指の腹側(人差し指に近い方の先っぽ)が内出血するようになりました。

親指の正しいタコの位置は指の付け根だそうで、私の場合はボールを握り過ぎているのかも。


昨年しょっちゅう皮が剥けていた親指外側は一度も痛くなったことはなく、今年は一回もテーピングしていません。



投げ方が変わってきたのか、これが良いことなのか悪いことなのか…。

謎です。



【右足の正しい逃がし方】














(以上の写真は姫路麗プロです)


     ********





写真は1/23夜のBS日テレで放映された“P☆リーグ 第4シーズン第2戦決勝”です(通算53戦)。

大石奈緒プロ は、アマ時代にP☆リーグで3回優勝しましたが、プロ入りしてからは初優勝です。

成績;大石奈緒プロ 215点、西村美紀プロ 213点、姫路麗プロ 194点。