2019年1回目 | あるがまま

2019年1回目

にカウントするか迷う作品ですが
これを観て参りました。


いやーん、森さんカッコイイおねがいラブラブラブラブ

コラボのショーと言いますか、
実験的取り組みにお付き合いしてきた
が一番しっくり来る感じかな。

地元の演劇の為に、お金を遣ってくれている
30-DELUXさんだから許せることです。



刈谷で高校時代の応援合戦が忘れられず
世界に広めようとしている団体とのこと。
30とはパリのジャパンエクスポで出会ったとか。
刈谷で共学で学ランって、進学校の刈谷か刈北?
こういう応援文化が残ってるなら旧制中学の色が濃いところだろうから刈谷高校が母体ですかね~
血管切れないことを願います。
オタ芸とかすると、梅棒を思い出します。



前列のお高い席は、この方たちのファンが多かったような。
ヒップホップの割りには、良い人感が漂う⬅思いっきり偏見。(だって見た目怖い人多いんだもん、子供ですら)
殺陣にもチャレンジされてましたがお上手でした。
特に右の髪の毛パーマの方。
ダンスは……ブレイクダンス全盛期が青春期だったのですみません……。



あと、ここの学生さん。
一番笑ったのが、2.5次元コースなるものがどちらかの学校にあること!!!
いやぁー、普通の俳優コースと何が違うのかね?
何を区別して教える必要があるんだろ?
メイクアップのコマ数が多いとかなのかな?

専門学校って、時代に沿って柔軟に募集の科を変えるのが定石だとは知りつつも、2.5まであることに笑ったよ爆笑商売上手キラキラキラキラ

観てるこっちは、生徒さんの力量の違い感じなかったけどね~
あ、あと、ダンスって、やはり基礎が大切ね~
ガチで幼少期から習ってる方って、関節もそのように作るから、「両手を頭上に挙げる」という動作だけでも、ハッキリ違うのよね。
良いとか悪いとかの話ではなくて、違う。
高校の部活の友人が話していた
「最初に習う先生の力量次第でプロになれるか否か決まる部分がある」
という言葉をふと思い出しました。

さてさて、30。
森さん辞めたのかな?と心配していたので一安心ニコニコ
川口莉奈ちゃん居なくなってるっぽい?
今日。赤い着物だった方は色気があって私好みの殺陣。
他にも、バリっとアクション出来る若手さんがいらしたけど、ここ、皆さんすぐ辞めるからなぁ・・・タラー
馬さんが、ザ・昭和、だからかなぁアセアセ
話、長いしね~。
今日も長かった(笑)
精さん、お疲れ様でしたお願い

セットがない所での殺陣って好きだわ~ニコニコラブラブ
伸び伸びと出来るじゃん。
縮こまってやる殺陣ってみっともないものね!
アクションも出来るメンバーが居るから
殺陣&アクションが楽しめました‼
大さんの顔芸も久しぶりだったような🎵

ほんと、地元は劇場減って
御披露目前から観辛いだろうと評判で、本当に観えない御園座くらいしか大きめのところはなくて。
益々、名古屋飛ばしに拍車がかかりそうだけれど、
きちんとやれば客は来るので❗
お客さん、馬鹿じゃないんで。

そろそろ、東京、大阪との公演数の割り振りも見直しませんかね。
大阪のミュージカルって相変わらずチケット捌くのに苦戦して、後出し特典わんさか付けてるじゃないですか。
その場凌ぎにはなるかもしれませんが、次回からの自分達の首絞めてるのと同じですからね。
東京も然り。

名古屋は客入らんって、平日公演のみで言われても……。
ちゃんとオールキャストで土日に公演打ってから比較してもらいたいな。