さあ、投資をしましょうと新NISAの説明をしていた。

なにやら長く持っていれば利益は出るらしい。

子どもが投資を学ぶキッズマネースクールがあって、カードで経済状況などの条件が与えられ投資を考えるとかやっていた。

テレビでは触れなかったけれど、先日小学生が金が高いと金貨や珍しいお金だから値上がりするとか言われて百万円近いタンス預金を同級生に詐取されたニュースがあった。

これなんかも「投資は儲かる」とマネーゲームみたいな話ししかなくて、金貨も見たこともなかったにあるんじゃないかと思ってしまう。

仕事で初めて手形や小切手をもらった時、これなんだ!と教科書から現実になった。

昔むかし、ビジネスゲームに会計をしっかり組み込んで経営を学ぶ戦略MGマネジメントゲームをやっていた。

こちらは仕事に生かし切れずに終わった。