乗馬クラブではベーシックの間は見極め等があり勝手に上のクラスへは行けない。
が、4級を取得後、すぐに駈歩レッスンに出る人、待ったがかかる人、そしてサマータイムに
「初駈歩&3級レッスン」なるものが登場した。
私の解釈では初駈歩より少しだけ難しく3球練習に行く前のステップ的なかと思ってました。
念の為に先生に聞くと
「ある程度初駈歩に出ていて、なおかつ駈歩の継続げ出来る人」との回答でした。
ならなぜそうきちんと明記しないのか?
とある方は初級駈歩に参加して間もない。
正直言って駈歩している姿は見たことがほぼない。
そりゃあまだ片手ほども参加していないのだから当たり前。
だか、その新しいレッスンに出ると言ういやいや、それってかけ止めてしまうやんと思いましたが
違う先生にきいたら
「初駈に出ていて心が折れない人」と言われたらしい。
なんか2人の先生の違いが💦💦
駈歩って専用馬の方が多く騎乗代、馬代と1回にかかるお金はまぁまぁ最初は仕方がないけど、わざわざ出来ていない方が上のに参加って、私器が小さいのかなぁ。
なんか時々専用代捨ててしまったと思うことがある。
残念だ