先日、初の指導員の方のレッスンを受けました。

普段お休みの日にしかいけない私はその方のレッスンはまだ受けれるレッスンがほぼなくて💦

おまけにいつも少し上のクラスのレッスンの受け持ちをされているので、私ごときがと躊躇していた面も。

馬場に入ってまず、「レッスンでは初めましてです、よろしくお願いします🙇」と挨拶。

「はい、頑張りましょう♪」とサバサバした感じで私好きかもって(笑)


鎧について、鎧が脱げたりする→鎧が踏めてない、体重が乗せれてない✖️

まずはお尻の位置、きちんと座れてない、左右どちらかに偏ってるを確認する事


えー😱そんなこと言われたことないと思う。そうなんだ💡

正反動も馬に歩度を詰めさせたり、ゆっくり速歩も大切だが、まず人が自分の速さ(リズム)を知り馬に伝える。

そして大切なのは速歩の最初の一歩は自分の正反動出来る早さから始める事だそうです。

またいつも蹄跡から外れる時は脚と言われ続けて来ましたが、開き手綱や目的方向に馬の両目をしっかり向けて見させる事だそうです。

指導員が変わると言い方(伝え方)が違うので新鮮でした。

伝え方は受け取る側によっても違うので自分の分かりやすいを見つける事も大切だと感じました。