2人の娘をもつシングルマザーです。

と言っても、シングルになって丸4年。

夫とは死別ですが、子育てに関してはほぼシングル。

だって結婚してからずっと出張だの単身だの、週の1/3以下しか家にいなかった。

そして我が家は子供中心の生活とは縁遠く、親中心の生活。

子供の好きな公園などあまり行かなかった💦でもお友達や我が家で遊ぶお友達関係はしっかり。

そんな我が家。

保育園の時から1歳半、2学年差の娘2人で、テニスやピアノ、公文などに通わせていました。あぁ帰りは迎えに行く事も(笑)小学校低学年から電車に乗り母の会社で待ち合わせしたり(笑)

学童にはどちらも行かず、1年生から鍵っ子、夏休みも1人、もしくは2人。

お陰で実に逞しい(爆笑)

野放しは親は楽、そして我が子はどんな困難に遭遇しても生きていく力を育んだと思っています。

自分の未来に対しての選択も自分自身で。

必要となれば、親になぜ、必要なのか?

なぜそれを希望するのか?

きちんと説明させます。

親がなっとくすればお金は出します。

大学も留学も、車の免許や医療脱毛まで

(爆笑)要は相手に投資させる暑いパフォーマンス。

我が家には犬🐕が、3匹いるので命のお勉強も小さい頃から。

常に優先順位を決めての行動が必須でした。

今の世の中、親御さんが主導権を握っていたり、親が子供の行く末をコントロールしていたり、いやそれもありですがいつまでするのか?いざ手を引く事ができるのか?いつもそんな風に思います。 ただし、手をかけているお子様、高学歴が多いと思うのも事実です。

ご家庭によって教育方針はざまざまですが、手厚くしなくても子供は十分育ちますよ。

経験者より