我が家には大学2年(只今、留学中)のふゆと高校3年(中学受験組み)の2人の娘がいます。

主人は数年前に亡くなり、女3人。


さてさて、我が家ではここまでそれぞれが選択して出来る限りしたいようにさせてきました。

1歳になる前から復職して主人がなくなるまでずっと共働き。

なので、まぁあーしたい、こーしたいは叶えてあげれた方だと思います。


なつは小学4年から中学受験をしたいと言い出し受験塾に通う生活をしていました。

家の近くに塾はなく、バスと電車を乗り継いでたった一人で通っていました

(仕事を、していましたから送りは無理)

まぁ思う中学には行けませんでしたが親子で良い経験だったと思います。


ふゆは公立の中学を卒業し、高校は苦手な英語を克服したい、留学したいと決め高校受験し約1年間の留学をしました。

大学受験はことごとく失敗し、予定より大幅にお金がかかりました。


ここまでで、結果的にかかった費用は五分五分(笑)


大学進学に苦労したふゆ、しかし高校生活の中での試験などは緩い高校でのらりくらり、一方なつは大学は1校のみの受験で比較的スムーズでしたが、高校内は厳しく試験前は勉強している姿もきちんと見ましたね(当たり前❓)


こうして振り返るとずーっと楽は出来ない楽したら必ず何処かで苦労するですね。


そして今ふゆはまた留学中。

これに関しても、大学で留学希望でしたので、大学費用と留学費用を両方なんてとても無理❗️なので留学するために大学は給付型の支援が通る大学選びをしました。

バイトにもせっせと行き、留学先での費用を貯めてもいましたね。


なつは実家通いバイトして海外旅行✈️に沢山行く、つまりバイトで稼いだお金の使い方もライフスタイルに合わせてそれぞれ。各自がそれぞれの意思で決めた事、選択させた事ですので後悔があっても納得の後悔と言う意味でイキイキしてます。


小さい頃から選択も決断も本人達にある程度させて来て良かったなと思います。