ご無沙汰しております。
中学受験をして結局ズルズルと気ままに過ごした6年間でした。
大学への道
決して甘くはありませんでした。
よくエスカレーターは楽で良いと言われがちですが💦
たった3クラスしかない中学から高校へは成績不振で約束2割上がれませんでした。
高校の偏差値は中学とは違い自分達より出来る子が3倍以上入ってきます。
毎年、毎年、進級できずに辞める子がいました。そしてその大所帯から更に大学へ進級出来るのは7割強。
その7割も人気な学部に行けるのは少数派。殆どが人気のない学部に行くことになります。
大学内部試験が2回あり、その合計と、高校からの成績、英検、後はクラブや役員、ボランティアや漢検など全てを数値化しての合否です。
で、ほぼ全ての試験が終わりいよいよ学部決定。
内部進学は1つの学部しか受験できません第一希望から埋められ、ダメなら第二希望と言っても第一がダメならほぼ不人気学部に決定です。
希望の統計が3回あり都度人数開示されました。定員ギリギリやオーバーだと悩みむす。
我が娘、第一希望は1番人気で定員オーバー、第二希望を第一に変更するかギリギリまで迷っています。
(前回の面談で第二希望を第一にすると言ってましたが…)
最後の内部試験が思ったより良くて、また悩んでます。
もう決定まで数日❗️
(合否は12月で)我が子は外部は何処も受けないと決めたそうです。