我が家の受験生。
エスカレーターで大学に上がります。
ただね、世間一般の方が思ってるよりは厳しいと思います。
中学から高校へ上がるまでに約2割が他校へと移ります。
その理由の殆どが高校へ上がっても進級は難しく、内部大学は無理と宣言されるからです。
そして高校へ上がっても容赦なく進級出来ずに違う高校へと出ていきます。
そして残った者全員が大学へ行ける訳でもなく約2割が行けません。
そりゃあ外部受験よりは楽ですけどね。
しかも、試験に関してはその楽さになぜ乗らない?
文系のなつの試験は
・国語(古典あり)
・英語
の2教科。
しかも英語は英検やSCTBの点数換算
つまり、試験は国語のみ。
もちろん高校からの成績表が響きます。
でもね、でも、だから今は英語の外部試験の点数を上げなきゃ。
そしたら後は国語のみ、なのにやらないのはなんでなん?
ここでこそ楽を選べよ〜