娘なつは中学受験組。
懐かしい話です、ほぼ全落ちし💧(当時は泣いた)受かった滑り止めの学校へ通ってます。

あれから5年が過ぎました。

で、中高一貫校からそのままエレベーターで大学って楽やんってずぅ〜と思ってました。

いやいやこれがかなり厳しい。

まず、中学から高校この段階で2割弱が上がれず他校へ

その後、高校では毎年留年者が出て学校を去る子がいました。

2年へ上がる時、3年へ上がる時。

そうして更に減る。

まぁしっかり勉強しない結果なんでしょうが‥

私立だと手厚いから塾へは行かなくて良いと思われがちですが、行ってる子が多いですね、しかも公立より授業の進みが早いので集団ではなく個別に行く事になります。

我が子なつは英語があまりにもひどく中学3年間は三者面談が怖かった。

高校へ上がる際も3年間言い続けて結果が出せないなら移るのも考えてみては?とまで言われました。


で、残れた者が全員大学へとはこれまた行けない。

なぜなら高校から外部生が内部生の倍以上入ってくる!しかも高校の偏差値は中学の偏差値とは比べものにならない(苦笑)

その子達と今度は大学の内部受験枠の争いをしなきゃなんです。

ハァDASH!

結局は成績順💦2/3強くらいは学部を選ばなければ行けますが‥

学部を選びたければ真ん中では❌

続く